本記事では、mineoの低速モード・節約モードについて解説します。
マイページ・アプリから節約モードに切り替えることで、速度は低速に制限されますが容量は使い放題になります。
うまく使えばパケットを大きく節約可能です。
▼今すぐmineoに申し込む▼
mineoの低速モードとは
低速モードとは
mineoには節約モード・低速モードと呼ばれる便利機能があります。
これは、マイページやアプリから節約モードをONにすることで、通信速度は低速に制限される代わりにパケットを消費しないという機能です。
低速でも問題なく使える音楽ストリーミングやメール・LINEのやり取りでうまく使えば、データ容量を大きく節約できます。
低速モードが使えるタイプ/プラン
節約モードは、mineoのデータSIM(シングルタイプ)・音声通話SIM(デュアルタイプ)のどちらでも使えます。
また、どの回線プラン(Aプラン・Dプラン・Sプラン)でも使えます。
低速モードを活用するのは基本的に通常プラン「マイピタ」です。
マイそくは使い放題プランなので、低速をONにするメリットはありません。
低速時の速度で満足できない場合は使い放題プランのマイそくを検討しましょう。
節約モードの通信速度
節約モードをONにしている場合、通信速度は最大200Kbps(約0.2Mbps)に制限されます。
mineoの高速通信時(節約OFF時)は、通常時で5~30Mbps、お昼の最混雑時で0.7Mbps前後です。
それに比べると200Kbpsはかなり遅いですね。
ただしデータ容量は消費しないので、うまく利用することでパケット消費を節約できます。
バースト転送も使える
前章の通り、節約ON時は最大200Kbpsに制限されるので、かなり遅いです。
しかし、mineoではバースト転送が使えます。
バースト転送とは、低速通信時でも最初の75KB分のデータ読み込みは高速通信にすることで、WEBサイトの表示速度を速める機能です。
もちろんバースト転送で高速通信した分もデータ容量は消費しません。
バースト転送はページを読み込むたびに高速で読み込むので、WEBサイトで次のページに遷移する場合などに有用です。
パケットは使い放題
mineoでは、節約ONにしている間はデータ容量を消費しません。
もちろん速度は低下しますが、容量は使い放題になるのです。
他社では、「節約モードON状態で3日間で366MB以上使うとさらに速度が制限される」といった場合もありますが、mineoにはありません。
節約モードのデータ使用量の確認
節約モード・低速モードでのデータ通信量もアプリから確認できます。
アプリのトップページから「データ容量詳細」→「過去の利用履歴はこちら」をタップし、右列の「スイッチON」のデータ使用量が低速モードON時の使用量です。
↓↓↓
↓↓↓
ただし、このデータ容量には容量を使い切った後の速度制限時のデータ使用量も含まれます。
節約モードへの切替方法
アプリでの切り替え方法
節約モードへの切り替えは、「mineoアプリ」が便利です。
mineoアプリを開くと、トップページ下部に切り替えスイッチが表示されます。
このスイッチをタップすると、節約ON・OFFが切り替えられます。
一度切り替えると1分ほどは再切り替えできないので注意してください。
スイッチはどっちが低速?
mineoアプリで切り替えた場合、節約ONは低速モード中です。
節約ONなら速度は最大200Kbpsに制限されますが、容量は減りません。
低速制限中はアプリの上部にも表示が出ます。
▼節約モードON中▼
一方、高速通信ができるのは「節約OFF」の状態の時です。
▼通常時(高速通信OK)▼
mineoマイページで切替
節約モードへはWEBブラウザのマイページから切り替えられます。
マイページにログイン後、トップページに表示される円グラフ(データ残量表示)の下に「データ容量節約機能」という切り替えスイッチがあります。
これを押すと、節約ON・OFFが切り替わります。
節約ON・OFFの自動予約も可
マイページでは、節約モードON・OFFを指定曜日・指定時間に自動で切り替える予約設定も可能です。
マイページの切り替えスイッチの下の「自動節約設定」を選択します。
すると曜日・時間の設定画面が表示されます。
この場面で、ONにする曜日・時間、OFFにする曜日・時間を設定していきます。
例えば、火曜日の11時から18時までは節約ONにしておきたい場合は、
- 火曜日の11時に節約ON→保存
- 火曜日の18時に節約OFF→保存
と設定していきます。
設定すると、その下のカレンダーに節約ONになっている時間が緑で表示されるので、正しく設定されているか確認してください。
mineoスイッチアプリは終了
これまで、節約モードのON・OFFは「mineoスイッチ」アプリでも切り替えができました。
しかし、この「mineoスイッチ」アプリは2019年8月下旬にサービスが終了になり、前章で紹介した「mineoアプリ」に統合されます。
mineoアプリの方が断然便利なので、これまでmineoスイッチアプリを使っていた人はmineoアプリに変更しましょう。
▼今すぐmineoに申し込む▼
節約モードでできる/できないこと
節約モードは最大200Kbpsに制限されます。
では節約モードでは何ができて何ができないのでしょうか。
LINE・メールの送受信は可
まず、LINEやメールといった文字の送受信は快適です。
LINEスタンプなども(少々遅くはなりますが)問題ないでしょう。
ただし、LINEで動画や高画質の画像を送る場合は通常より時間がかかると思います。
また、メールで大容量ファイルを送受信する場合も遅いかもしれません。
音楽ストリーミングも可
音楽ストリーミングも快適にできるでしょう。
低速モードの使い方としては最もおすすめです。
Apple musicやspotify、Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスを流しっぱなしにする際は、ぜひ節約モードに切り替えましょう。
音楽ストリーミングサービスはデータ消費量自体は少ないですが、長時間聞いていると地味にデータを消費します。
低速モードなら流しっぱなしでもカウントフリーです。
ラジオ・radiko視聴も可能
ラジオやradikoの視聴も快適です。
こちらも流しっぱなしにされる人が多いと思いますが、低速モードにしていればデータ消費ゼロです。
Youtubeは諦めよう
低速モードで動画を見られれば非常に嬉しいですが、残念ながら非常に難しいです。
144Pや240Pなら我慢すればなんとか視聴できないことも無いですが、144Pや240Pは画質はかなり粗いです。
動画は諦めましょう。
動画を見放題にしたい人は有料オプション「パケット放題プラス」に加入するか、マイそくにプラン変更しましょう。
マイそくのスタンダード(最大1.5Mbps)・プレミアム(最大5Mbps)ならYoutubeも快適に視聴できます。
Twitter・Instagramは苦しい
TwitterやInstagramは画像の表示は少々遅延します。
特に画像はかなり表示が遅れますし、動画も途中で止まってしまいます。
ただし、Twitterの文字だけなら表示は意外に快適です。
サクサク快適に表示されることは難しいですが、少し我慢すればなんとか問題ないでしょう。
カーナビにも使える
低速モードをナビに使う人も多いですが、低速モードはナビにも使えます。
まず、徒歩でのナビは問題なく表示されて全く問題ありませんでした。
また、私は車は持っていないのでバスで試しましたが、一般道ならそれほど遅延なく表示されました。
ただしmineoの節約モードは最大200Kbpsなので、高速道路など移動速度が速い道路でデータの読み込みを頻繁に行う場合は苦しいかもしれません。
テザリングも可能だが…
mineoの節約モードは、テザリングにも使えます。
ただ試しに低速モードにしてPCにつないでみましたが、かなり表示が遅延しますね。
WEBサイト閲覧時には、画像が上からちょっとずつ表示されるような状態で、個人的には使えないなと思いました。
もちろん、それほどデータ消費をしない作業であれば問題ないと思います。
▼今すぐmineoに契約する▼
お得に契約できるキャンペーン
これからmineoに契約する人は、下記キャンペーン・セールを必ず適用しましょう。
マイピタ6カ月間638円割引
マイネオの料金プラン「マイピタ」に11月25日までに申し込むと、月額料金が最大6か月間638円割引になるキャンペーンを実施しています。
<通常料金と割引後料金>
通常 | 割引後料金 (最大6カ月間) |
|
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 660円 |
5GB | 1,518円 | 880円 |
10GB | 1,958円 | 1,320円 |
20GB | 2,178円 | 1,540円 |
50GB | 2,948円 | 2,310円 |
マイピタなら月1GBから月50GBのどのコースでも最大6か月間638円割引されます。
月1GBのコースなら月額660円で使えますね。
また、キャンペーン適用期間中に容量を変更しても割引は継続されます。
この料金割引キャンペーンは、シングルタイプのマイピタからデュアルタイプのマイピタにタイプ変更した人も対象です。
キャンペーンの詳細はこちらで確認してください。
さらに、パケット放題Plusが6カ月無料になるキャンペーンと、紹介アンバサダーも併用できます。
パケット放題Plusが6カ月無料
マイネオではパケット放題Plusのキャンペーンも実施しています。
パケット放題Plusとは、mineoアプリから低速モードに切り替えた場合の速度が、最大200kbpsから最大1.5Mbpsになるオプションです。
マイピタの1GBと5GBのコースに使える場合、通常は月額385円がかかりますが、今なら最大6か月間無料です。(10GB以上の契約者はもともと無料)
また、2025年10月末までは最大速度が3Mbpsになっています。
- 1GB/5GB契約者:6カ月間無料
- 10月31日まで:最大速度が3Mbpsに
このキャンペーンの対象者は次のとおりです。
- キャンペーン期間中にmineoに新規契約しパケット放題Plusを契約した人
- マイピタの1GB/5GBコースを利用中で、期間中にパケット放題 Plusを契約した人
(2025年9月10日時点でパケット放題 Plusを契約していない人に限る)
前章の料金割引キャンペーンと併用できるので、月1GBコースの人は最大6か月間、月額660円でパケット放題Plusも使えます。
さらにのちほど解説する紹介アンバサダーを利用すれば契約事務手数料も無料です。
キャンペーン詳細はこちらで確認してください。
10分かけ放題が6カ月無料
mineoには10分かけ放題オプションと時間無制限かけ放題オプションが用意されています。
どちらも専用アプリ不要で、端末の標準アプリで発信が可能です。
10分かけ放題オプションは通常550円の有料オプションですが、現在キャンペーンで最大6カ月無料で使えます。
期間中にmineoに契約し、あらたに10分かけ放題に申し込んだ人はもちろん、すでに契約中の人や、過去に10分かけ放題を契約したことがある人も対象です。
契約中の人はとりあえず申し込んだ方がお得ですね。
すでに解説した料金割引キャンペーン、パケット放題Plusのキャンペーンとも併用可能ですし、あとから紹介する紹介アンバサダーも併用可能です。
詳細はこちらで確認してください。
夜間フリー6か月間無料
マイそくを契約する人にもお得なキャンペーンがあります。
マイそくのスタンダードとプレミアムを契約した人、または契約中の人が夜間フリーを新たに申し込むと、通常月額990円の夜間フリーが無料になります。
夜間フリーとは、毎日22:30から翌朝7:30までデータ通信が使い放題になるオプションサービスです。
対象は以下の場合です。
- 期間中にマイそくのスタンダード/プレミアムに契約し、同時に夜間フリーを契約した人
- すでにマイそくのスタンダード/プレミアム契約中で、期間中に夜間フリーを契約した人
- すでにマイピタと夜間フリーを利用中で、期間中にマイそくのスタンダード/プレミアムにコース変更した人
マイそくを契約する人も10分かけ放題キャンペーンと紹介アンバサダーを併用できます。
キャンペーンの詳細はこちらで確認してください。
eSIM初期費用無料
mineoではeSIMの手数料無料キャンペーンも実施しています。
eSIMに新規申込時の初期費用と、プラン変更時の手数料が無料です。
対象 | 料金 | |
---|---|---|
契約時 | 契約事務手数料 | 3,300円 →無料 |
プロファイル発行料 | 440円 →無料 |
|
プラン変更 | プラン変更手数料 | 3,300円 →無料 |
プロファイル発行料 | 440円 →無料 |
|
タイプ変更 (シングル⇔ デュアル) |
プラン変更手数料 | 3,300円 →無料 |
プロファイル発行料 | 440円 →無料 |
特にiPhone17シリーズは全機種がeSIM専用機種になりました。
ドコモ回線とau回線でnanoSIMを使っている人で、iPhone17を使いたい人は、今のうちにeSIMに変更しましょう。
eSIM非対応のソフトバンク回線(Sプラン)を契約中の人は、ドコモ回線かau回線にプラン変更して、eSIMを選択する必要があります。
紹介アンバサダー
mineoに契約する際には、紹介キャンペーンである「紹介アンバサダー」を利用できます。
現在はこの紹介アンバサダーを利用して契約するのが最もお得です。
mineoでは、すでにmineoを契約している人からの紹介で音声SIM・データSIMに契約すると、事務手数料3,300円が無料になります。
音声SIMはもちろん、データSIMも対象です。
現在実施中の他キャンペーンとも併用可能です。
以前はエントリーパッケージを使わないと契約事務手数料は無料になりませんでしたが、現在は紹介URL経由で申し込んだほうがお得です。
さらに、スマホセットで契約すれば2,000円分の電子マネーギフト券が貰えます。
- SIMのみ契約:事務手数料無料
- SIM+端末セット:事務手数料無料 + 2000円分の電子マネーギフト券
もし周りにmineoの契約者がいなければ、シムラボの紹介URLを使ってくださいね。
契約者の個人情報などは紹介者にはわかりませんので安心してください。
端末購入で電子マネーギフト進呈
mineoでは対象端末を購入すると電子マネーギフトが貰えるキャンペーンを実施しています。
mineoの契約時に端末を購入した場合はもちろん、mineoの契約者が機種変更(端末追加購入)した場合も対象です。
- mineonの契約と同時に購入
- mineo契約者が機種変更(端末追加購入)
対象端末と還元額は以下のとおりです。
端末 | 還元額 | 実施期間 |
---|---|---|
motorola edge 60 pro |
10,000円分 | 12月25日まで |
motorola edge 40 neo |
2,500円分 | 9月30日まで |
もらえる電子マネーギフトは「EJOICAセレクトギフト」で、Amazonギフト券やnanaco、WAONポイント、楽天Edyなどに交換できます。
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
速度切り替えでデータ容量を節約しよう
以上、mineoの節約モード・低速モードについての解説でした。
アプリやマイページから節約モードにすれば、データ容量は消費しなくなります。
節約モードやデータの繰り越しをうまく活用することでデータ消費量をうまく抑える事ができます。
マイネオの契約はマイネオ公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。