
本記事ではmineoの通信速度を実際に計測した結果をまとめています。
また、あわせてどの回線が速いか、おすすめも解説します。
mineoは3回線ともに2024年夏に過去最高の速度を記録し、それ以降は昼でも影響がないレベルの速度が出るようになりました。
決して速いとまでは言えませんが、料金の安さを踏まえると納得のいく速度でしょう。
ただし、最新の2025年10月はどの回線も遅くなってしまいました。
マイネオのDプランの速度

ここからは、mineoのDプラン(ドコモ回線)の通信速度を計測した結果を記載していきます。
| 測定方法 | |
|---|---|
| 計測アプリ | ドコモスピードテスト |
| 計測端末 | AQUOS wish2 |
| 計測場所 | 福岡市内 |
※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています
平日朝の速度
<2025年10月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 46.59 | 4.05 | 18.21 |
| 10/2(木) | 33.39 | 3.77 | 23.39 |
| 10/3(金) | 28.98 | 4.78 | 28.69 |
| 10/6(月) | 32.65 | 6.55 | 21.26 |
| 10/7(火) | 27.99 | 4.07 | 25.31 |
| 平均 | 33.92 | 4.64 | 23.37 |
朝の時間帯で最も回線が混雑する8:30は平均4.64Mbpsです。
8月までは快適でしたが9月にやや不安定になり、10月はかなり遅くなりました。
スマホの通信速度は3Mbpsもあれば快適に使えるので、ほとんどの日は最低限の速度は出ています。
また、この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
ただ、朝のこの時間に遅くなるキャリアはほとんどないので、非常にマズい速度です。
来月以降回復するかもしれませんが、朝8:30は注意しておきましょう。
なお、7:00と10:00は以前から安定した速度が出ているので問題ないでしょう。
<2025年9月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 34.46 | 6.60 | 23.32 |
| 9/5(金) | 21.75 | 22.86 | 16.21 |
| 9/8(月) | 44.01 | 16.85 | 20.85 |
| 9/9(火) | 20.60 | 13.80 | 25.67 |
| 9/10(水) | 38.65 | 6.65 | 14.18 |
| 平均 | 31.89 | 13.35 | 20.05 |
<2025年8月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 27.55 | 26.91 | 23.84 |
| 8/4(月) | 34.38 | 26.71 | 16.32 |
| 8/5(火) | 29.96 | 34.83 | 17.40 |
| 8/6(水) | 26.90 | 18.70 | 24.09 |
| 8/7(木) | 33.26 | 36.97 | 17.89 |
| 平均 | 30.41 | 28.82 | 19.91 |
平日昼の速度
続いて、どの格安SIMも速度が最も低下するお昼の速度です。
<2025年10月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 23.72 | 28.28 | 3.67 | 4.43 | 15.09 |
| 10/2(木) | 15.80 | 24.19 | 3.77 | 4.38 | 21.42 |
| 10/3(金) | 25.32 | 36.17 | 3.82 | 4.48 | 32.41 |
| 10/6(月) | 23.03 | 19.81 | 4.08 | 11.16 | 22.61 |
| 10/7(火) | 19.78 | 21.52 | 3.85 | 12.10 | 17.46 |
| 平均 | 21.53 | 25.99 | 3.84 | 7.31 | 21.80 |
一日で最も速度が低下する12:30は平均3.84Mbpsです。
最も遅い日でも3.67Mbps以上出ており、ほとんど通常使用には影響のない速度です。
この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
10月は朝8:30の速度が遅かったので心配しましたが、昼は先月までとそれほど変わっていません。
ただし、それでも他の時間に比べると大きく速度が低下しています。
都心部や人口集中地帯では別の要因も重なり、さらに遅くなるかもしれません。
mineoやIIJmioを含め、MVNOはほとんどのキャリアが昼に遅くなってしまいます。
その分料金が安いのがメリットですが、速度にこだわる人はワイモバイル、UQモバイルやahamo/povo2.0/LINEMOも検討しましょう。
<2025年9月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 21.72 | 25.36 | 4.32 | 15.94 | 35.15 |
| 9/5(金) | 21.55 | 21.98 | 4.09 | 11.67 | 24.01 |
| 9/8(月) | 32.37 | 31.10 | 5.18 | 31.23 | 25.50 |
| 9/9(火) | 24.27 | 23.57 | 4.74 | 11.38 | 14.72 |
| 9/10(水) | 11.46 | 19.35 | 4.75 | 8.24 | 13.69 |
| 平均 | 22.27 | 24.27 | 4.62 | 15.69 | 22.61 |
<2025年8月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 23.68 | 20.67 | 4.65 | 6.51 | 15.95 |
| 8/4(月) | 22.36 | 27.29 | 5.21 | 20.33 | 25.45 |
| 8/5(火) | 19.90 | 16.89 | 4.25 | 14.63 | 25.51 |
| 8/6(水) | 21.55 | 23.74 | 4.58 | 18.16 | 22.08 |
| 8/7(木) | 30.54 | 27.76 | 5.21 | 9.65 | 20.12 |
| 平均 | 23.61 | 23.27 | 4.78 | 13.86 | 21.82 |
平日夕方の速度
つづいて、比較的速度が安定する昼すぎ~夕方の速度です。
<2025年10月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 29.52 | 25.59 | 6.75 |
| 10/2(木) | 27.83 | 22.05 | 6.55 |
| 10/3(金) | 31.46 | 11.14 | 5.06 |
| 10/6(月) | 22.61 | 20.42 | 15.42 |
| 10/7(火) | 22.43 | 22.52 | 22.13 |
| 平均 | 26.77 | 20.34 | 11.18 |
mineoのドコモ回線は、15時・16時は安定しています。
昼を過ぎると回線の混雑が解消するので、快適に使えるでしょう。
どちらも平均20Mbps前後なので、数値上は非常に速いというわけではありませんが、この速度が出ていれば全く問題ありません。
ただ、10月は17時にかなり遅くなっていますね。
17時頃から帰宅ラッシュが始まり回線が混雑しだすのですが、ここ1年ほどはほとんど遅くなることが無かったので驚きです。
最も遅い日でも5Mbps出ているのでほとんど影響はないものの、夕方も注意が必要です。
特に金曜日や祝前日は他の曜日に比べて夕方の速度低下が大きい場合が多いので注意してください。
<2025年9月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 21.27 | 16.68 | 18.31 |
| 9/5(金) | 26.84 | 18.91 | 23.09 |
| 9/8(月) | 20.10 | 18.83 | 24.50 |
| 9/9(火) | 18.43 | 16.93 | 18.11 |
| 9/10(水) | 21.57 | 14.55 | 15.47 |
| 平均 | 21.64 | 17.18 | 19.90 |
<2025年8月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 18.13 | 30.86 | 17.73 |
| 8/4(月) | 25.27 | 17.56 | 19.68 |
| 8/5(火) | 23.13 | 12.41 | 20.80 |
| 8/6(水) | 22.27 | 32.72 | 20.47 |
| 8/7(木) | 25.88 | 22.61 | 19.71 |
| 平均 | 22.94 | 23.23 | 19.68 |
平日夜の速度
最後は平日夜の速度です。
他の格安SIMのこの時間帯は、18時~19時の帰宅ラッシュ時に速度が低下し、時間がたつにつれて回復する傾向が高いです。
<2025年10月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 3.98 | 4.89 | 24.45 | 23.46 |
| 10/2(木) | 4.24 | 5.33 | 14.12 | 18.83 |
| 10/3(金) | 3.60 | 6.19 | 30.05 | 22.94 |
| 10/6(月) | 4.26 | 13.75 | 20.26 | 19.10 |
| 10/7(火) | 4.12 | 18.01 | 17.00 | 15.62 |
| 平均 | 4.04 | 9.63 | 21.18 | 19.99 |
この時間で最も遅くなるのは18時ですが、他の時間より大きく遅くなっています。
10月は平均4.04Mbpsで、3Mbps台の日もあります。
昼と同じくらいの速度になっていますね。
4Mbpsもあればほとんど使用に影響はないものの、都心部や地下など、環境によってはもっと遅くなる可能性もあるので、帰宅ラッシュと重なる18時~19時は注意しておきましょう。
特に、金曜日や祝前日は夕方の速度低下が大きく、回復も遅いことが多いので注意してください。
また、今月は20時以降でも遅い日があります。
朝も夕方も10月はかなり遅くなりましたね。
来月回復するか注目です。
<2025年9月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 4.04 | 11.96 | 15.59 | 18.44 |
| 9/5(金) | 4.00 | 9.43 | 16.23 | 25.90 |
| 9/8(月) | 4.62 | 18.91 | 21.81 | 17.37 |
| 9/9(火) | 4.58 | 22.60 | 16.03 | 12.71 |
| 9/10(水) | 3.98 | 20.03 | 20.82 | 14.80 |
| 平均 | 4.24 | 16.59 | 18.10 | 17.84 |
<2025年8月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 4.49 | 15.79 | 20.71 | 21.59 |
| 8/4(月) | 6.89 | 24.30 | 14.90 | 22.23 |
| 8/5(火) | 4.58 | 20.29 | 24.45 | 10.80 |
| 8/6(水) | 5.15 | 22.03 | 11.66 | 15.62 |
| 8/7(木) | 4.83 | 16.17 | 23.90 | 18.97 |
| 平均 | 5.19 | 19.72 | 19.12 | 17.84 |
Dプランの速度のまとめ
全体を振り返ると、マイネオのDプランは10月にかなり遅くなりました。
昼は3~4Mbpsほどで変化はありませんが、朝8:30や夕方の速度はかなり遅くなりました。
昼や夕方の最も遅い日でも3~4Mbps以上出ているので、ほとんど使用に影響はないと思いますが、主要なMVNOの中ではかなり遅い速度です。
来月以降どうなるか注目しておきましょう。
また、来月以降に通常の速度に戻ったとしても昼や夕方には速度が遅くなります。
都心部や駅周辺、地下などでは別の要因も重なってさらに遅くなる可能性があります。
昼や夕方の速度低下は料金が安い格安SIMの宿命なので、速度にこだわる人はahamo、LINEMOやワイモバイル、UQモバイルがおすすめです。
▼お得なキャンペーン中▼
マイネオのAプランの速度

続いては、mineoのAプラン(au回線)の通信速度を計測した結果を記載していきます。
| 測定方法 | |
|---|---|
| 計測アプリ | ドコモスピードテスト |
| 計測端末 | AQUOS wish2 |
| 計測場所 | 福岡市内 |
※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています
平日朝の速度
まずは平日朝の通信速度です。
<2025年10月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 29.07 | 20.11 | 31.94 |
| 10/2(木) | 14.26 | 22.12 | 25.64 |
| 10/3(金) | 43.84 | 25.83 | 43.70 |
| 10/6(月) | 22.36 | 24.30 | 21.58 |
| 10/7(火) | 19.91 | 14.33 | 21.68 |
| 平均 | 25.89 | 21.34 | 28.91 |
他の格安SIMでは朝の通勤ラッシュと重なる8:30に速度が低下する傾向にありますが、mineo(A)は快適ですね。
平均が21Mbps、最も遅い日でも14Mbps以上出ています。
スマホの通信速度は3MbpsもあればYouTubeの高画質動画も快適に視聴できるので、この速度なら全く問題ありません。
この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
また、7:00や10:00も快適です。
数年前はたまに10Mbps以下になり不安定な月もありましたが、ここ最近は安定しています。
朝は問題ないでしょう。
<2025年9月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 42.14 | 35.50 | 32.23 |
| 9/5(金) | 25.37 | 22.96 | 16.56 |
| 9/8(月) | 30.68 | 23.39 | 26.07 |
| 9/9(火) | 28.07 | 34.74 | 33.34 |
| 9/10(水) | 23.93 | 18.21 | 16.07 |
| 平均 | 30.04 | 26.96 | 24.85 |
<2025年8月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 22.96 | 21.47 | 25.89 |
| 8/4(月) | 22.15 | 19.57 | 20.34 |
| 8/5(火) | 21.74 | 20.27 | 23.79 |
| 8/6(水) | 15.69 | 20.62 | 22.81 |
| 8/7(木) | 17.26 | 18.05 | 29.49 |
| 平均 | 19.96 | 20.00 | 24.46 |
平日昼の速度
続いて、1日で最も格安SIM全体の速度が遅くなる平日の昼です。
<2025年10月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 23.47 | 17.23 | 6.41 | 22.67 | 20.02 |
| 10/2(木) | 27.14 | 29.63 | 5.87 | 27.60 | 32.44 |
| 10/3(金) | 34.03 | 29.65 | 4.05 | 18.85 | 26.03 |
| 10/6(月) | 20.84 | 14.36 | 4.86 | 18.75 | 23.37 |
| 10/7(火) | 19.73 | 18.10 | 4.83 | 20.86 | 18.43 |
| 平均 | 25.04 | 21.79 | 5.20 | 21.75 | 24.06 |
1日で最も回線が混雑する12:30の平均速度は5.20Mbpsで、最も遅い日でも4.05Mbps出ています。
スマホの通信速度は3MbpsもあればYouTubeの高画質動画も詰まらずに視聴できるので、このレベルの速度があれば何でもできるでしょう。
mineo(A)の昼12:30は2024年9月頃に一気に速くなり、それ以降もキープできています。
また、12:30以外も快適です。
この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
この速度が続けば、一日中快適に使えるキャリアとしておすすめできるようになります。
ただ、それでも昼の速度は他の時間より遅くなっており、都心部や駅周辺、地下などの環境によっては使用に影響が出るかもしれません。
MVNOのau回線の中ではIIJmio(A)も人気ですが、どちらも昼は遅くなります。
MVNOはその分料金が安いのがメリットですが、速度にこだわる人はワイモバイル・UQモバイルやahamo・povo2.0・LINEMOも検討しましょう。
<2025年9月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 32.76 | 30.55 | 4.19 | 21.99 | 15.76 |
| 9/5(金) | 21.38 | 15.99 | 8.51 | 18.48 | 18.56 |
| 9/8(月) | 20.89 | 26.37 | 22.35 | 18.87 | 21.97 |
| 9/9(火) | 29.63 | 26.17 | 5.02 | 27.94 | 23.51 |
| 9/10(水) | 24.23 | 15.69 | 8.10 | 21.28 | 22.77 |
| 平均 | 25.78 | 22.95 | 9.63 | 21.71 | 20.51 |
<2025年8月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 22.83 | 22.33 | 7.43 | 19.30 | 20.61 |
| 8/4(月) | 22.29 | 18.09 | 21.65 | 20.66 | 28.45 |
| 8/5(火) | 21.16 | 22.85 | 9.97 | 24.26 | 21.36 |
| 8/6(水) | 19.21 | 20.44 | 5.07 | 25.98 | 19.38 |
| 8/7(木) | 23.16 | 26.19 | 6.00 | 20.98 | 24.17 |
| 平均 | 21.73 | 21.98 | 10.02 | 22.24 | 22.79 |
平日夕方の速度
続いては速度が比較的安定する夕方の速度です。
<2025年10月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 25.67 | 20.73 | 30.24 |
| 10/2(木) | 29.97 | 21.64 | 27.74 |
| 10/3(金) | 33.45 | 39.92 | 21.40 |
| 10/6(月) | 17.03 | 22.36 | 20.36 |
| 10/7(火) | 21.27 | 21.58 | 21.44 |
| 平均 | 25.48 | 25.25 | 24.24 |
昼過ぎから夕方までの時間は快適です。
スマホの通信速度は3Mbpsもあれば十分ですが、mineo(A)平均25Mbps程度出ており、快適に使えるでしょう。
また、平日は17時頃から帰宅ラッシュが始まり、以前はmineo(A)も17時頃から速度が低下することがあったのですが、最近は17時でも快適なことが多いです。
ただし、17時を過ぎると帰宅ラッシュが始まって回線が混雑しだし、速度が遅くなっていきます。
特に格安SIM全体の傾向として金曜日や祝前日は17時~20時の速度の落ち込みが大きいので注意してください。
<2025年9月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 19.76 | 19.55 | 22.91 |
| 9/5(金) | 18.10 | 23.09 | 20.18 |
| 9/8(月) | 17.82 | 19.94 | 25.37 |
| 9/9(火) | 42.20 | 22.52 | 27.04 |
| 9/10(水) | 21.79 | 19.17 | 21.64 |
| 平均 | 23.93 | 20.85 | 23.43 |
<2025年8月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 19.86 | 19.38 | 23.17 |
| 8/4(月) | 19.97 | 21.65 | 14.40 |
| 8/5(火) | 17.24 | 21.45 | 20.97 |
| 8/6(水) | 29.63 | 22.06 | 20.41 |
| 8/7(木) | 21.42 | 27.00 | 20.45 |
| 平均 | 21.62 | 22.31 | 19.88 |
平日夜の速度
続いては平日夜の速度です。
この時間帯は通勤ラッシュ時間帯の18時~20時に速度が低下する格安SIMが多いですが、mineoはどうでしょうか。
<2025年10月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 4.69 | 28.82 | 23.06 | 22.44 |
| 10/2(木) | 5.48 | 33.27 | 38.06 | 31.47 |
| 10/3(金) | 4.76 | 44.95 | 22.30 | 49.41 |
| 10/6(月) | 8.13 | 13.60 | 15.46 | 17.63 |
| 10/7(火) | 7.78 | 17.78 | 25.32 | 21.43 |
| 平均 | 6.17 | 27.68 | 24.84 | 28.48 |
この時間帯で最も遅くなる18時ですが、10月はかなり遅くなっています。
平均は6.17Mbps、最も遅い日は4Mbps台です。
スマホの通信速度は3MbpsもあればYouTubeの高画質動画も快適に視聴できるので、この速度なら問題ないものの、先月までよりかなり遅くなりました。
特に、金曜日や祝前日は速度の低下が大きい傾向にあるので注意してください。
なお、20時以降はほぼ快適です。
10月は夕方の速度が大きく低下しましたが、来月以降どうなるか注目しましょう。
<2025年9月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 27.03 | 23.06 | 20.34 | 18.94 |
| 9/5(金) | 15.96 | 21.12 | 20.58 | 17.44 |
| 9/8(月) | 17.67 | 21.38 | 18.95 | 20.51 |
| 9/9(火) | 14.60 | 15.43 | 22.09 | 22.83 |
| 9/10(水) | 12.10 | 20.17 | 19.00 | 21.65 |
| 平均 | 17.47 | 20.23 | 20.19 | 20.27 |
<2025年8月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 11.86 | 15.38 | 18.02 | 19.99 |
| 8/4(月) | 18.41 | 19.32 | 15.17 | 19.21 |
| 8/5(火) | 17.44 | 21.10 | 18.69 | 21.42 |
| 8/6(水) | 9.34 | 18.88 | 16.20 | 22.11 |
| 8/7(木) | 7.39 | 20.73 | 17.87 | 12.23 |
| 平均 | 12.89 | 19.08 | 17.19 | 18.99 |
Aプランの速度まとめ
au回線の全体振り返ると、2024年9月頃に全体的に速度が向上し、2025年に入ってもキープできています。
特に昼12:30は最も遅い日でも3~4Mbps以上出ており、この速度なら昼でも速度の低下を感じることなく快適に使えるでしょう。
この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
また、夕方も回線が混雑するものの、2025年に入ってからはほぼ10Mbps以上出ています。
たまに10Mbps以下の日もあるものの、どの日でも影響のない最低限の速度はキープできていました。
この速度は続けば昼や夕方の混雑時を含めても一日中快適に使えるでしょう。
ただし、10月は夕方の速度が大きく低下しました。
それでも最低限の速度は出ているものの、かなりギリギリの速度です。
来月以降どうなるか注目しておきましょう。
また、来月以降回復したとしても、昼や夕方は速度が遅くなり、万全とまでは言えません。
都心部や地下などでは別の要因も加わり、使用に影響が出るレベルまで遅くなる可能性もあります。
速度にこだわる人は一日中速いワイモバイル・UQモバイルやahamo・povo2.0・LINEMOも検討しましょう。
▼お得なキャンペーン中▼
マイネオのSプランの速度

最後はSプラン(ソフトバンク回線)の速度計測結果です。
| 測定方法 | |
|---|---|
| 計測アプリ | ドコモスピードテスト |
| 計測端末 | AQUOS wish2 |
| 計測場所 | 福岡市内 |
※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています
mineoは主要なMVNOでソフトバンク回線が選べる貴重なキャリアです。
平日朝の速度
まずは平日朝の速度計測結果です。
<2025年10月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 11.29 | 8.53 | 25.55 |
| 10/2(木) | 30.29 | 4.92 | 13.80 |
| 10/3(金) | 13.78 | 7.27 | 23.09 |
| 10/6(月) | 9.70 | 9.20 | 9.09 |
| 10/7(火) | 12.15 | 6.23 | 13.60 |
| 平均 | 15.44 | 7.23 | 17.03 |
朝方で最も回線が混雑する8:30は、全ての測定日が10Mbps以下です。
朝の速度は2025年6月に遅くなり、10月も回復しませんでした。
スマホの通信速度は3Mbpsもあれば快適なので、最も遅い10/2の4.92Mbpsでもほとんど影響はありません。
ただ、朝のこの時間に遅くなるキャリアは少ないので、かなり心配です。
この速度が一過性のものなのか、来月以降も続くのか注目です。
また、10月は7:00や10:00でもやや不安定で、たまに10Mbps以下になっています。
この時間は回線が混雑しているわけではないのでたまたまつかんでいるバンドが悪かった可能性が高いと思いますが、この時間に遅くなるキャリアはほとんどないです。
来月も同様の速度ならかなりマズい状況になってしまいます。
<2025年9月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 31.10 | 6.97 | 21.67 |
| 9/5(金) | 15.12 | 13.03 | 18.57 |
| 9/8(月) | 14.24 | 28.59 | 26.60 |
| 9/9(火) | 16.60 | 17.41 | 12.21 |
| 9/10(水) | 13.81 | 5.86 | 18.59 |
| 平均 | 18.17 | 14.37 | 19.53 |
<2025年8月>
| 07:00 | 08:30 | 10:00 | |
|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 18.62 | 6.43 | 42.10 |
| 8/4(月) | 39.78 | 43.84 | 35.65 |
| 8/5(火) | 41.44 | 37.80 | 36.87 |
| 8/6(水) | 44.08 | 25.94 | 37.61 |
| 8/7(木) | 33.00 | 6.53 | 28.35 |
| 平均 | 35.38 | 24.11 | 36.12 |
平日昼の速度
つづいては、格安SIMの回線が最も混雑して速度が遅くなる平日昼の速度です。
<2025年10月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 15.06 | 22.99 | 4.87 | 10.77 | 15.51 |
| 10/2(木) | 8.79 | 21.22 | 4.63 | 5.86 | 7.55 |
| 10/3(金) | 9.58 | 13.33 | 6.40 | 9.33 | 15.91 |
| 10/6(月) | 9.39 | 6.68 | 6.12 | 7.41 | 10.01 |
| 10/7(火) | 15.02 | 8.09 | 5.34 | 15.13 | 9.01 |
| 平均 | 11.57 | 14.46 | 5.47 | 9.70 | 11.60 |
最も回線が混雑する12:30は平均5.47Mbpsです。
2024年夏頃までは1Mbps以下の日もありましたが、2024年秋以降はかなり速くなりました。
2025年10月は最も遅い日でも4.87Mbps出ており、スマホではなんでも快適にできる速度です。
これなら昼でもSNS、webサイトの閲覧や動画視聴も快適に使えるでしょう。
この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
ただ、それでも他の時間よりは遅くなっており、駅周辺の人口密集エリアや地下では別の要因も重なり、使用に影響が出るレベルまで遅くなるかもしれません。
mineoを含めたMVNOはどこも昼に遅くなるので昼でも快適に通信したい人は他キャリアを選びましょう。
ただ、10月は12:30以外がかなり不安定です。
この時間はそこまで回線は混雑していないはずなので、遅くなっている原因は謎です。
速度にこだわる人はワイモバイル・UQモバイルやahamo・povo2.0・LINEMOがおすすめです。
ソフトバンク回線ならLINEMOが一番おすすめですね。
<2025年9月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 22.01 | 12.69 | 4.27 | 12.05 | 38.13 |
| 9/5(金) | 38.42 | 14.51 | 5.17 | 11.38 | 33.08 |
| 9/8(月) | 18.76 | 38.63 | 5.12 | 23.12 | 47.92 |
| 9/9(火) | 22.05 | 22.25 | 4.70 | 21.63 | 13.08 |
| 9/10(水) | 22.07 | 12.47 | 5.98 | 22.72 | 27.31 |
| 平均 | 24.66 | 20.11 | 5.05 | 18.18 | 31.90 |
<2025年8月>
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 32.41 | 27.44 | 4.74 | 31.19 | 29.28 |
| 8/4(月) | 37.60 | 38.42 | 5.43 | 29.43 | 34.11 |
| 8/5(火) | 32.67 | 40.41 | 4.63 | 22.73 | 39.04 |
| 8/6(水) | 35.76 | 30.58 | 4.40 | 32.22 | 28.55 |
| 8/7(木) | 33.25 | 33.37 | 4.80 | 11.17 | 93.02 |
| 平均 | 34.34 | 34.04 | 4.80 | 25.35 | 44.80 |
平日夕方の速度
続いて、比較的速度が安定する平日夕方の速度です。
この時間帯は日中では最も速い速度が出る格安SIMが多いですが、夕方で最も混雑する18時に近づくと速度が低下していくキャリアもあります。
Sプランはどうでしょうか。
<2025年10月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 10.14 | 11.44 | 7.28 |
| 10/2(木) | 18.15 | 19.60 | 7.79 |
| 10/3(金) | 12.53 | 13.70 | 19.94 |
| 10/6(月) | 8.56 | 27.92 | 14.91 |
| 10/7(火) | 13.74 | 12.26 | 14.91 |
| 平均 | 12.62 | 16.98 | 12.97 |
Sプランの15時と16時は全く問題ない速度です。
決して速い速度ではありませんが、使用には全く影響はないでしょう。
2024年の年末頃まではやや不安定な日もありましたが、2025年に入ってからは安定しています。
この時間は回線の混雑が落ち着くので、問題なく使えるでしょう。
ただ、夕方の通勤ラッシュが始まる17時頃から少しずつ不安定になっていきます。
9月は全ての日で快適でしたが、10月は5日中2日が10Mbps以下でした。
mineo(S)は月によっては帰宅ラッシュがピークを迎える18時~19時は回線が混雑し、速度が低下することがあります。
mineoのソフトバンク回線は特に夕方に速度低下しやすく、さらに格安SIM全体の傾向として金曜日・祝前日は夕方の速度が低下しやすいので注意してください。
<2025年9月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 35.14 | 10.99 | 34.70 |
| 9/5(金) | 13.57 | 24.67 | 14.30 |
| 9/8(月) | 17.17 | 37.29 | 23.69 |
| 9/9(火) | 16.11 | 28.56 | 14.34 |
| 9/10(水) | 29.03 | 30.88 | 22.36 |
| 平均 | 22.20 | 26.48 | 21.88 |
<2025年8月>
| 15:00 | 16:00 | 17:00 | |
|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 34.07 | 34.30 | 37.47 |
| 8/4(月) | 29.67 | 32.12 | 34.71 |
| 8/5(火) | 37.06 | 37.76 | 5.02 |
| 8/6(水) | 31.68 | 30.42 | 20.16 |
| 8/7(木) | 27.27 | 30.93 | 29.44 |
| 平均 | 31.95 | 33.11 | 25.36 |
平日夜の速度
最後は平日夜の速度です。
この時間の格安SIMは、帰宅ラッシュの時間帯と重なる18:00~20:00に速度が低下する傾向にありますが、Sプランはどうでしょうか。
<2025年10月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 10/1(水) | 4.17 | 5.25 | 17.76 | 6.36 |
| 10/2(木) | 4.42 | 8.42 | 23.51 | 13.12 |
| 10/3(金) | 4.96 | 6.35 | 19.28 | 9.59 |
| 10/6(月) | 6.28 | 29.20 | 7.78 | 11.15 |
| 10/7(火) | 6.64 | 5.61 | 9.63 | 10.68 |
| 平均 | 5.29 | 10.97 | 15.59 | 10.18 |
この時間帯で最も回線が混雑する18:00は平均5.29Mbpsで、昼と同じレベルの速度まで速度が低下しています。
ただし、最も遅い日でも4.17Mbps出ており、使用にはほとんど影響はないでしょう。
以前は使用に影響が出る2Mbps前後まで低下していましたが、2024年夏頃からは4~5Mbpsほどは出るようになりました。
ただ、それでも他の時間よりは遅くなっているので、帰宅ラッシュと重なる18~20時頃は注意しておきましょう。
また、10月は20時以降もかなり不安定です。
この時間は回線はあまり混雑していないため、なぜ遅くなっているのか謎です。
来月以降に回復するか注目しておきましょう。
<2025年9月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 9/4(木) | 4.26 | 8.90 | 33.34 | 26.97 |
| 9/5(金) | 4.55 | 12.83 | 13.55 | 19.12 |
| 9/8(月) | 4.95 | 20.20 | 18.89 | 19.44 |
| 9/9(火) | 4.84 | 14.72 | 21.63 | 18.85 |
| 9/10(水) | 4.70 | 14.14 | 24.99 | 10.53 |
| 平均 | 4.66 | 14.16 | 22.48 | 18.98 |
<2025年8月>
| 18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
|---|---|---|---|---|
| 8/1(金) | 5.26 | 5.67 | 14.37 | 45.38 |
| 8/4(月) | 11.48 | 35.39 | 35.29 | 29.19 |
| 8/5(火) | 4.18 | 26.09 | 27.54 | 26.85 |
| 8/6(水) | 4.30 | 30.45 | 30.00 | 32.74 |
| 8/7(木) | 5.20 | 5.79 | 26.96 | 31.52 |
| 平均 | 6.08 | 20.68 | 26.83 | 33.14 |
Sプランの速度まとめ
全体を振り返ると、ソフトバンク回線は10月にかなり不安定になりました。
昼12:30は先月までとそれほど変わらず、最も遅い日でも3~4Mbps程度は安定して出ています。
これだけの速度が出ていれば、動画視聴やSNS/webサイトの画像表示なども快適にできるでしょう。
この測定は4Gのみですが、5Gに接続できればもっと速いかもしれません。
ただし、10月は昼や夕方の混雑時間帯以外も10Mbps以下の日が多く、かなり不安定でした。
今月は3回線の中では最も遅い回線となってしまいました。
来月以降回復するかもしれませんが、省庁注意が必要です。
とはいえ、回線速度は月によって変動するうえ、差は大きくないので、好きな回線を選んでよいでしょう。
また、mineoのはどの回線でも昼や夕方は万全とは言えないので、一日中快適に使いたい人はワイモバイル・UQモバイルやahamo・povo2.0・LINEMOがおすすめです。
特にソフトバンク回線ならLINEMOが最もオススメですね。
▼お得なキャンペーン中▼
mineoの通信速度の評価

mineoの速度をまとめると、以下のとおりです。
- 混雑時間帯以外は快適
- 昼は速度が低下するが、
最近はどのプランも最低限は出るように - 夕方にも速度が低下するも、
影響ないレベルは出る
どの回線でも昼12時~13時と夕方18~20時に速度が低下することがあります。
大手キャリアやキャリアのサブブランド、オンライン専用ブランドに比べると、昼や夕方の速度は遅いです。
速度にこだわる人は他社を選びましょう。
ただ、どのプランも2024年夏頃から速度が大きく向上し、昼や夕方でも影響がないレベルの速度がキープできるようになりました。
昼や夕方でも3~4Mbpsは出ており、ほとんどのことは問題なくできるでしょう。
通常の時間帯は比較的速い
混雑時間帯を除いたmineoの通信速度は、Dプラン/Aプラン/Sプランともに快適です。
昼と夕方には速度が落ち込みますが、どちらも低下する時間は1時間程度なのでそこさえ我慢できればあとは快適でしょう。
また、2024年夏頃からは昼でも3~4Mbpsは出るようになりました。
また、mineoは3回線ともに夕方にも速度が低下することがあります。
ここ数カ月はほとんど影響が出ないレベルの速度が出ていますが、2024年夏頃までは1Mbps前後まで低下し、お昼と同じくらい我慢が必要な日もありました。
昼には速度が遅くなる
回線が最も混雑するお昼の速度はやはり大きく低下します。
2024年夏頃までは昼12:30に1Mbps以下になることもありました。
このレベルまで低下すると、Youtubeなどの動画視聴はもちろん、WEBサイトやSNSの画像表示も苦しくなります。
ただ、2024年夏から昼の速度が回復傾向で、現在はどの回線も遅くとも3~4Mbps程度の速度が出るようになりました。
スマホの通信速度は3Mbpsもあればなんでも快適にできるので、3~4Mbps出ていれば使用にほとんど影響はないでしょう。
ただ、それでも他の時間と比べると昼12時~13時は速度が低下します。
同じMVNOのIIJmioも昼は遅いです。
昼でも速度が落ちないのはワイモバイル・UQモバイルやオンライン専用ブランドのahamo・LINEMO・povo2.0くらいです。
昼の速度低下はMVNOの宿命なので、昼でも快適に使いたい人は諦めて我慢するか、ワイモバイル・UQモバイル・LINEMO・ahamoなどを選びましょう。
夕方にも速度が遅くなる
mineoはどの回線も夕方18時~19時にも速度が低下する場合があります。
帰宅ラッシュと重なって回線が混雑する影響ですね。
月によって変動が大きいですが、2024年夏頃までは夕方18時~19時頃に1~2Mbpsまで低下することがありました。
特に金曜日や祝前日は速度の低下が大きいです。
ただ、夕方の速度も2024年夏頃から回復傾向で、3~4Mbpsはキープできるようになりました。
この速度が出ていればほとんど使用に影響はないでしょう。
今後もこの速度が続くことを願うばかりです。
他MVNOとの速度比較
私は主要な格安SIMの速度を毎月測定していますが、他の格安SIMとマイネオの速度を比較するとおおむね以下のとおりです。
| キャリア | |
|---|---|
| 1日中超高速 | ・ワイモバイル ・UQモバイル ・LINEMO ・ahamo ・povo2.0 |
| 昼と夕方以外速い (昼は最低限) |
・マイネオ(S/A/D) ・IIJmio(D/A) |
キャリアのオンライン専用ブランドであるahamo・LINEMO・povo2.0と、サブブランドのワイモバイル・UQモバイルの速度は別格です。
お昼でも速度が変動せず、1日中速いです。
速度にこだわるならLINEMO・ワイモバイル・UQモバイル・ahamoがおすすめです。
ソフトバンク回線を選ぶならLINEMOかワイモバイル、au回線ならUQモバイル、ドコモ回線ならahamoがおすすめです。
一方、mineoは昼や夕方に速度が低下するものの、それほどスマホを使わない人にとっては問題ない速度です。
ここ最近は遅くならない場合も増えてきました。
動画視聴・ゲームやSNSでたくさん画像を見たりする人は速度が速いキャリアを選ぶべきですが、電話・メールやLINEなどしか使わない人はmineoでも全く問題ありません。
mineoはどの回線がいい?
3回線プランの速度比較
マイネオではドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの回線が選べます。
月によって変動はあるものの、ここ数ヶ月はau回線が最も速いことが多いです。
ここ1年のプランの速度比較は以下のとおりです。
<どのプランが速い?>
(左から速い順)
| 速度が速い順 | |
|---|---|
| 2024年8月 | D/S → A |
| 9月 | ほぼ同じ |
| 10月 | S/A → D |
| 11月/12月 | ほぼ同じ |
| 2025年1~4月 | A →S/D |
| 2025年5月 | A /S→→D |
| 2025年6月 | A →S/D |
| 2025年7月/8月 | A →D →S |
| 2025年9月 | A →S/D |
| 2025年10月 | A →D →S |
2024年前半まではずっとSプランが速かったものの、2024年秋頃にAプランとDプランの速度が向上し、差がなくなりました。
2025年に入ってからはAプランが最も速く、SプランとDプランが続いています。
最新の2025年10月もAプランが速く、Dプラン→Sプランの順番でした。
DプランとSプランは朝の時間に遅くなることがあり、特にSプランは日中も不安定だったため、Aプランに差をつけられてしまいました。
ただ、そのAプランも夕方が遅くなったので、10月は3回線全てが遅くなりました。
ここ数カ月はAプランが最も速度が速いので、自分ならAプランを選ぶかなと思います。
ただし、速度は月によって変動するため、どのプランを選んでも差はわずかでしょう。
選べる端末の種類が増えるSプランかAプランがおすすめ(AndroidのSIMフリー端末はドコモ5Gのn79に非対応の機種が多い)ですが、好みでどれを選んでも構いません。
mineoの回線の選び方
mineoはau回線のAプラン、ドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプランが選べます。
料金はどれを選んでも同じです。
ただし、SプランはeSIMが選べません。
eSIMを使う場合はAプランかDプランを選ぶしかありません。
なお、自分ならAプランかSプランを選ぶと思います。
Android端末の一部はドコモ5Gの主要バンドであるn79に非対応のため、Dプランを選ぶと5Gが使えない可能性が出てくるからです。
iPhone、AQUOSはほとんどの機種がn79にも対応しています。
Google Pixelも7a以降の機種は対応していますが、OPPO、モトローラ、Xiaomiなどのスマホはn79に非対応の機種が多いです。
AプランとSプランの5Gバンドにはほぼすべての機種が対応しているため、AndroidユーザーはAプランかSプランを選んでおいた方が無難かもしれません。
ここ数カ月はAプランが最も速度が速いので、自分ならAプランを選ぶかなと思います。
mineoの速度に関する補足
マイそくの速度
mineoでは2022年からマイそくというプランが開始しました。
マイそくは最大32kbps/300kbps/最大1.5Mbps/最大3Mbpsでデータ使い放題のプランです。
ただし、時間帯やデータ使用量によって速度制限がかかります。
<マイそくの4つのプラン>
| スーパー ライト |
ライト | スタン ダード |
プレミ アム |
|
|---|---|---|---|---|
| 月額 料金 |
250円 | 660円 | 990円 | 2,200円 |
| 最大速度 (通常時) |
32kbps | 300kbps | 1.5Mbps | 5Mbps |
| 最大速度 (平日昼) |
32kbps | |||
| データ 容量 |
無制限 | 無制限 ただし3日間10GBで制限 |
||
マイそくのスーパーライトは最大32kbps、ライトは最大300kbps、スタンダードは最大1.5Mbps、プレミアムは最大5Mbpsで通信できます。
ただし月~金曜日の昼12~13時は、ライトとスタンダードが最大32kbps、プレミアムは最大200kbpsに制限されます。
また、3日間で10GB以上使った場合も最大32kbpsの制限があります。(いずれもスーパーライト除く)
最大32kbpsだとデータ通信はほとんど何もできないので注意が必要です。
常時最大32bpsのスーパーライトは通話専用回線としてかけ放題オプションと組み合わせて使いましょう。
こちらの記事では他社のSIMと併用するなどの回避策も解説しています。
端末によって速度は変わる?
速度にこだわる人は使う端末を変えることで速度が上がる場合があります。
お昼や夕方の回線が混雑する時間はそれほど変わりませんが、回線が空いている時間帯は速くなります。
例えば、2021年9月にZenFone Live L1で測定したSプランのお昼の速度は以下のとおりでした。
<Sプラン>
(測定:ZenFone Live L1)
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9/6(月) | 14.35 | 15.67 | 1.21 | 2.84 | 17.58 |
| 9/7(火) | 16.85 | 17.24 | 0.87 | 5.96 | 18.88 |
| 9/8(水) | 13.62 | 0.71 | 3.85 | 13.08 | |
| 9/9(木) | 10.33 | 9.01 | 0.47 | 1.58 | 10.31 |
| 9/10(金) | 31.05 | 31.60 | 1.10 | 1.22 | 20.49 |
| 平均 | 17.24 | 18.38 | 0.87 | 3.09 | 16.07 |
一方、同じ月にAQUOS Rで測定すると、12:30~13:00の混雑時間帯はほとんど変わらないものの、11:30や13:30といった回線が空いている時間は明らかに速度が向上しています。
<Sプラン>
(測定:AQUOS R)
| 11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9/14(火) | 62.32 | 55.81 | 0.76 | 7.20 | 47.59 |
| 9/15(水) | 61.21 | 7.76 | 1.10 | 1.18 | 41.76 |
| 9/16(木) | 60.80 | 30.10 | 0.91 | 1.47 | 15.77 |
| 9/17(金) | 15.52 | 5.79 | 0.42 | 1.09 | 3.94 |
| 平均 | 49.96 | 24.87 | 0.80 | 2.74 | 27.27 |
これほど速度が異なるのは、AQUOS Rが「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」という通信速度を速める機能に対応しているからです。
これらの機種を使うと、通信速度はかなり速くなります。
Sプランだけでなく、Dプラン・Aプランも同様です。
ZenFone Live L1はどれにも対応していません。
これらの機能を搭載したスマホは価格も高く、mineoではほとんど販売していませんが、ドコモ・au・ソフトバンクで販売された高性能機種には多いです。
速度にこだわる人は、「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」や「256QAM」に対応しているドコモ・au・ソフトバンクのスマホを探してみるのも良いでしょう。
ただし、回線が混雑している時間帯はハイスペック機種でも速くなりません。
ハイスペック機種を使えば基地局と端末の間の伝達効率は向上しますが、回線混雑による速度低下は別の場所で発生しているからです。
回線が空いている時間はどの機種でもだいたい速いので、個人的にはそれほど気にする必要はないと思います。
速度が遅い・低下する時間帯
マイネオの速度は通常は非常に快適ですが、時間帯によっては速度が低下します。
遅くなる時間帯は主に以下の時間です。
- お昼12時~13時
- 夕方17時~19時
昼12時~13時は平日も休日もかなり速度が低下し、遅い月では1Mbps程度にまで遅くなります。
1MbpsだとYoutubeなどの動画視聴はもちろん、SNSやWEBサイトの閲覧にも影響が出てきます。
この時間はほとんどの格安SIMが同じような速度になるので仕方がないですね。
13時過ぎまでは我慢が必要です。
また、夕方18時~19時にも速度が低下します。
夕方の低下は昼ほどではありませんが、1~3Mbpsくらいにまで遅くなる日もあります。
特に金曜日や祝前日は低下が激しく、17時くらいから遅くなるので注意が必要です。
お昼や夕方の時間帯でも快適に使いたい人は、一日中速度が速いワイモバイル・UQモバイルか、ahamo・povo2.0・LINEMOがおすすめです。
mineoの速度が遅くなる理由
前章の通り、マイネオは時間帯によって速度が遅くなります。
これには2つの理由があります。
回線が混雑
一つはたくさんの人がデータ通信をすることで回線が混雑するためです。
格安SIMがお昼休みに遅くなるのは基本的にはこの理由です。
高速道路をイメージしてほしいのですが、格安SIMの速度低下は昼休みにたくさんの車が高速道路を利用することで起きる渋滞のようなものです。
ドコモ・au・ソフトバンクは高速道路を何車線も持っていますし料金所もたくさんあるので、お昼にたくさんのデータ通信が集中しても渋滞が起きることはありません。
しかし、格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクの設備の一部を借りて運営しています。
車線はドコモ・au・ソフトバンクと同じなので混雑しにくいですが、出口の料金所の数がかなり少ないのです。
よって、出口の料金所で渋滞が発生し、なかなか出られずに遅延するのです。
- 3キャリア:料金所の窓口が多い
→多くの車が来ても問題なし - mineo:料金所の窓口が少ない
→料金所で渋滞が発生、遅延する
基地局のアンテナが混雑
もう一つ、基地局のアンテナが混雑して速度低下が起こる場合があります。
特に電車の中や駅前などで発生しやすいです。
先程の高速道路の例でいうと、高速道路の入口の料金所に一気に車が流れ込むことによって渋滞が発生するイメージです。
車線は空いているのに、短時間にたくさんの車が高速道路に入ろうとすることで料金所が処理しきれずに遅延が発生します。
特に朝夕の電車に乗っているとデータ速度が遅くなることがありますが、これはアンテナ(=高速道路の入口の料金所)が混雑することで起きています。
このパターンの速度低下は格安SIMだけでなく、同じ回線を使っている大手キャリアも同じです。
mineoのDプランが遅い場合は、ドコモ本家の速度も遅くなっています。
- 基地局のアンテナにデータが集中
→アンテナが処理しきれず遅延発生
(大手キャリアでも起こっている)
速度を低速に切り替え可
mineoでは通信速度を低速に切り替えられます。
通常は高速で通信しますが、アプリで低速通信に切り替えると通信速度が最大200Kbpsに制限されるかわりに、データ容量を消費しないという機能です。
LINE・メールのやり取りや音楽ストリーミングは低速で十分なので、この機能をうまく使えばデータ容量を節約できます。
速度制限は最大200Kbps
mineoはデータ容量を使い切ると最大200Kbpsに速度制限・通信制限がかかります。
低速モードに設定したときと同じ速度まで低下するので、動画視聴はもちろん、WEB閲覧やSNSの画像視聴なども難しくなるでしょう。
速度制限解除の方法
速度制限がかかった場合、以下の3つの方法で速度制限を解除できます。
- データ容量を追加購入する
- パケットギフトをもらう
- フリータンクから容量を引き出す
もっとも一般的なのはデータ容量を追加購入することです。
100MBが税込55円で追加購入できます。
2021年6月に165円から55円に値下げされたため、追加購入しやすくなりました。
また、mineoを契約している人が周りにいれば、パケットギフトという形でデータ容量をやり取りできます。
さらに、フリータンクという共有のデータ容量貯蔵庫から、最大1,000MBまでデータ容量を引き出せます。
ただし、引き出しには条件があります。
日頃から余ったデータ容量はフリータンクに入れておきましょう。
au回線に3日6GBの制限はある?
mineoのマイピタには3日で6GBの速度制限はありません。
以前はau回線のAプランのみ直近3日間のデータ使用量が6GBを超えると速度制限がかかっていましたが、現在はありません。
ドコモ回線にもソフトバンク回線にもないので、安心して使えます。
ただしパケット放題Plusとマイそくは3日間で10GB以上使うと速度制限がかかります。
mineoにお得に契約する方法
マイネオでは定期的にお得なキャンペーンを実施中です。
必ず下記を確認してから契約しましょう。
マイピタ6カ月間638円割引

マイネオの料金プラン「マイピタ」に11月25日までに申し込むと、月額料金が最大6か月間638円割引になるキャンペーンを実施しています。
<通常料金と割引後料金>
| 通常 | 割引後料金 (最大6カ月間) |
|
|---|---|---|
| 1GB | 1,298円 | 660円 |
| 5GB | 1,518円 | 880円 |
| 10GB | 1,958円 | 1,320円 |
| 20GB | 2,178円 | 1,540円 |
| 50GB | 2,948円 | 2,310円 |
マイピタなら月1GBから月50GBのどのコースでも最大6か月間638円割引されます。
月1GBのコースなら月額660円で使えますね。
また、キャンペーン適用期間中に容量を変更しても割引は継続されます。
この料金割引キャンペーンは、シングルタイプのマイピタからデュアルタイプのマイピタにタイプ変更した人も対象です。
キャンペーンの詳細はこちらで確認してください。
さらに、パケット放題Plusが6カ月無料になるキャンペーンと、紹介アンバサダーも併用できます。
パケット放題Plusが6カ月無料

マイネオではパケット放題Plusのキャンペーンも実施しています。
パケット放題Plusとは、mineoアプリから低速モードに切り替えた場合の速度が、最大200kbpsから最大1.5Mbpsになるオプションです。
マイピタの1GBと5GBのコースに使える場合、通常は月額385円がかかりますが、今なら最大6か月間無料です。(10GB以上の契約者はもともと無料)
また、2025年10月末までは最大速度が3Mbpsになっています。
- 1GB/5GB契約者:6カ月間無料
- 10月31日まで:最大速度が3Mbpsに
このキャンペーンの対象者は次のとおりです。
- キャンペーン期間中にmineoに新規契約しパケット放題Plusを契約した人
- マイピタの1GB/5GBコースを利用中で、期間中にパケット放題 Plusを契約した人
(2025年9月10日時点でパケット放題 Plusを契約していない人に限る)
前章の料金割引キャンペーンと併用できるので、月1GBコースの人は最大6か月間、月額660円でパケット放題Plusも使えます。
さらにのちほど解説する紹介アンバサダーを利用すれば契約事務手数料も無料です。
キャンペーン詳細はこちらで確認してください。
10分かけ放題が6カ月無料

mineoには10分かけ放題オプションと時間無制限かけ放題オプションが用意されています。
どちらも専用アプリ不要で、端末の標準アプリで発信が可能です。
10分かけ放題オプションは通常550円の有料オプションですが、現在キャンペーンで最大6カ月無料で使えます。
期間中にmineoに契約し、あらたに10分かけ放題に申し込んだ人はもちろん、すでに契約中の人や、過去に10分かけ放題を契約したことがある人も対象です。
契約中の人はとりあえず申し込んだ方がお得ですね。
すでに解説した料金割引キャンペーン、パケット放題Plusのキャンペーンとも併用可能ですし、あとから紹介する紹介アンバサダーも併用可能です。
詳細はこちらで確認してください。
夜間フリー6か月間無料

マイそくを契約する人にもお得なキャンペーンがあります。
マイそくのスタンダードとプレミアムを契約した人、または契約中の人が夜間フリーを新たに申し込むと、通常月額990円の夜間フリーが無料になります。
夜間フリーとは、毎日22:30から翌朝7:30までデータ通信が使い放題になるオプションサービスです。
対象は以下の場合です。
- 期間中にマイそくのスタンダード/プレミアムに契約し、同時に夜間フリーを契約した人
- すでにマイそくのスタンダード/プレミアム契約中で、期間中に夜間フリーを契約した人
- すでにマイピタと夜間フリーを利用中で、期間中にマイそくのスタンダード/プレミアムにコース変更した人
マイそくを契約する人も10分かけ放題キャンペーンと紹介アンバサダーを併用できます。
キャンペーンの詳細はこちらで確認してください。
eSIM初期費用無料

mineoではeSIMの手数料無料キャンペーンも実施しています。
eSIMに新規申込時の初期費用と、プラン変更時の手数料が無料です。
| 対象 | 料金 | |
|---|---|---|
| 契約時 | 契約事務手数料 | 3,300円 →無料 |
| プロファイル発行料 | 440円 →無料 |
|
| プラン変更 | プラン変更手数料 | 3,300円 →無料 |
| プロファイル発行料 | 440円 →無料 |
|
| タイプ変更 (シングル⇔ デュアル) |
プラン変更手数料 | 3,300円 →無料 |
| プロファイル発行料 | 440円 →無料 |
特にiPhone17シリーズは全機種がeSIM専用機種になりました。
ドコモ回線とau回線でnanoSIMを使っている人で、iPhone17を使いたい人は、今のうちにeSIMに変更しましょう。
eSIM非対応のソフトバンク回線(Sプラン)を契約中の人は、ドコモ回線かau回線にプラン変更して、eSIMを選択する必要があります。
紹介アンバサダー

mineoに契約する際には、紹介キャンペーンである「紹介アンバサダー」を利用できます。
現在はこの紹介アンバサダーを利用して契約するのが最もお得です。
mineoでは、すでにmineoを契約している人からの紹介で音声SIM・データSIMに契約すると、事務手数料3,300円が無料になります。
音声SIMはもちろん、データSIMも対象です。
現在実施中の他キャンペーンとも併用可能です。
以前はエントリーパッケージを使わないと契約事務手数料は無料になりませんでしたが、現在は紹介URL経由で申し込んだほうがお得です。
さらに、スマホセットで契約すれば2,000円分の電子マネーギフト券が貰えます。
- SIMのみ契約:事務手数料無料
- SIM+端末セット:事務手数料無料 + 2000円分の電子マネーギフト券
もし周りにmineoの契約者がいなければ、シムラボの紹介URLを使ってくださいね。
契約者の個人情報などは紹介者にはわかりませんので安心してください。
端末購入で電子マネーギフト進呈
mineoでは対象端末を購入すると電子マネーギフトが貰えるキャンペーンを実施しています。
mineoの契約時に端末を購入した場合はもちろん、mineoの契約者が機種変更(端末追加購入)した場合も対象です。
- mineonの契約と同時に購入
- mineo契約者が機種変更(端末追加購入)
対象端末と還元額は以下のとおりです。
| 端末 | 還元額 | 実施期間 |
|---|---|---|
| motorola edge 60 pro |
10,000円分 | 12月25日まで |
| arrows We2 Plus |
3,000円分 | 12月25日まで |
もらえる電子マネーギフトは「EJOICAセレクトギフト」で、Amazonギフト券やnanaco、WAONポイント、楽天Edyなどに交換できます。
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
mineoの申し込みはこちら
以上、mineoの通信速度と速度に関する注意事項の解説でした。
本記事で解説したとおり、mineoの通信速度はお昼と朝・夕の通勤時間帯に急激に低下します。
ただし、それ以外はかなり快適です。
料金も安く欠点もないので、混雑する時間さえ我慢できればおすすめのキャリアです。
mineoの申し込みは「マイネオ公式サイト」からどうぞ!
お得なキャンペーンも実施中です。
▼今すぐマイネオに申し込む▼

