本記事ではmineoで購入できるおすすめ機種を比較し、ランキング形式で紹介します。
シムラボのおすすめは以下の機種です。
おすすめ | |
---|---|
しっかり使うなら | ・OPPO Reno13 A ・AQUOS sense9 |
安心 長く使える |
・AQUOS wish5 ・arrows We2 |
とにかく安い | ・Redmi 14C ・moto g05 |
買ってはいけない | ・iPhone各種 |
▼公式で端末一覧を確認▼
mineo端末のおすすめは?
mineoの9月1日時点の取り扱い端末と価格は以下のとおりです。
端末 | 価格 |
---|---|
Redmi 14C 4GB/128GB |
¥17,952 |
moto g05 | ¥19,800 |
Redmi 14C 8GB/256GB |
¥22,704 |
OPPO A3 5G | ¥28,512 |
POCO M7 Pro 5G | ¥29,568 |
moto g65j 5G | ¥32,208 |
moto g64y 5G | ¥32,208 |
AQUOS wish4 | ¥32,472 |
AQUOS wish5 | ¥33,264 |
arrows We2 | ¥35,112 |
Redmi Note 14 Pro 5G 8GB/256GB |
¥42,768 |
OPPO Reno13 A | ¥43,560 |
motorola edge 40 neo | ¥44,880 |
らくらくスマートフォン Lite |
¥47,520 |
POCO X7 Pro 8GB/256GB |
¥49,896 |
Redmi Note 14 Pro 5G 12GB/512GB |
¥52,008 |
Xperia 10 VI | ¥53,592 |
arrows We2 Plus | ¥56,760 |
AQUOS sense9 6GB/128GB |
¥57,024 |
POCO X7 Pro 12GB/512GB |
¥59,928 |
AQUOS sense9 8GB/256GB |
¥64,416 |
motorola edge 60 pro | ¥73,656 |
OPPO Reno14 5G | ¥74,184 |
AQUOS R9 | ¥86,328 |
AQUOS R10 12GB/256GB |
¥95,832 |
Xiaomi 14T Pro 12GB/256GB |
¥101,376 |
AQUOS R10 12GB/512GB |
¥105,072 |
Xiaomi 14T Pro 12GB/512GB |
¥115,104 |
1位:OPPO Reno13 A
mineoで個人的に最もおすすめの機種はOPPO Reno13 Aです。
人気だったOPPO Reno11 Aの後継機で、性能はさらに進化しました。
性能の割に価格が高くなく、自分なら次に紹介するAQUOS sense9よりOPPO Reno13 Aを選ぶと思います。
OPPO Reno13 Aの搭載CPUはSnapdragon6 Gen 1で、メモリー(RAM)は8GBと十分です。
さらにストレージをメモリー(RAM)として使うことで容量を拡張する機能もあり、最大16GBまで拡張できます。
カメラは5,000万画素の標準レンズに加え、800万画素の超広角、200万画素のマクロレンズも搭載しています。
nanoSIM×2とeSIMのデュアルSIMで、もちろん指紋認証、顔認証、おサイフケータイに対応しています。
前作からバッテリー容量が増え(5,000mAh→5,800mAh)、唯一の欠点だった防水性能も上がりました。
欠点のない、誰にでもおすすめできるミドルスペック機種です。
<端末価格>
- 一括払い:43,560円
- 24回払い:1,815円/回
- ミドルレンジの高コスパ機種
- 最大16GBにメモリー拡張可能
- 急速充電に対応
- 指紋認証/顔認証/おサイフ
- IPX8とIPX9の防水に対応
- ドコモ5Gのn79は非対応
▼Reno13 Aの詳細を見る▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
2位:AQUOS sense9
続いたのおすすめ機種はAQUOS sense9 SH-M27です。
これを選んでおけば間違いないといえるミドルスペックスマホで、どれを買えばよくわからない人はAQUOS sense9を買っておけば間違いないでしょう。
SIMフリー版は6GB/128GB版と8GB/256GB版が選べます。
自分なら似たような性能で価格が安いOPPO Reno13 Aを選ぶと思いますが、AQUOSシリーズの方が安心感があるという人も多いでしょう。
AQUOS sense9はSnapdragon 7s Gen 2を搭載し、一部の重い3Dゲームを除けば処理はサクサク快適です。
ディスプレイのリフレッシュレートも最大120Hzで、ゲームをする際にも性能の差が顕著に表れるでしょう。
また、カメラは5030万画素の標準レンズと広角レンズを搭載しており、前作より画素数がさらに上がりました。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS senseシリーズの特徴です。
バッテリー容量は5,000mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイ、指紋認証、顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
今作からステレオスピーカーを搭載したのもメリットですが、イヤホンジャックは廃止されました。
有線で接続する人はUSB Type-C端子からの変換アダプタを使ってください。
<端末価格>
6GB/128GB | 8GB/256GB | |
---|---|---|
一括 | 57,024円 | 64,416円 |
24回払い | 2,376円/回 | 2,684円/回 |
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- Snapdragon 7s Gen 2搭載
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
- ステレオスピーカー搭載
- まもなく後継機発売
▼AQUOS sense9の詳細▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
3位:AQUOS wish5
続いてのおすすめ機種はAQUOS wish5です。
安心して長く使えるエントリーモデルの機種です。
AQUOS wish5の画面サイズは前作と同じ6.6インチで、やや大きめの画面です。
今作はリフレッシュレートが最大120Hzになり、画面は滑らかに表示されます。
前作から引き続き、安心して欠点のない性能です。
バッテリーは5,000mAhで劣化も少なく、安心して長く使えます。
もちろん防水/防塵、おサイフケータイ、指紋認証/顔認証にも対応しており、安心して長く使えるでしょう。
ただし、CPUやカメラの性能は最低限です。
あくまで電話、メール、LINEや簡単なアプリ操作がメインの人向けのエントリーモデルの機種なので注意してください。
スマホをしっかり使いたい人はAQUOS sense9を選びましょう。
<端末価格>
- 一括払い:33,264円
- 24回払い:1,386円/回
- 安心して長く使える人気機種
- リフレッシュレート120Hz
- 指紋/顔認証の両方に対応
- 劣化が少ない大容量バッテリー
- 性能は最低限
▼AQUOS wish5の詳細▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
4位:arrows We2
続いて紹介するのはarrows We2です。
欠点のないエントリーモデルで通常価格が安く、それほどスマホを使わない人におすすめの機種です。
本記事ではAQUOS wish5を上位にしましたが、性能面ではそれほど違いはありません。
AQUOS wish5は画面サイズが6.7インチと大きいので、コンパクトサイズの機種が好きな人は6.1インチのarrows We2を選びましょう。
arrows We2は旧富士通のFCNT製のスマホで、欠点のない安心感が魅力です。
バッテリーの劣化が少なく、3年以上長く使えるのも安心ですね。
もちろんおサイフケータイ、防水、防塵、指紋認証、顔認証に対応しています。
ただし、搭載CPUはMediaTekのDimensity7025なので、普段使いには十分ですがそれほど高性能ではありません。
また、アウトカメラは5010万画素と190万画素のデュアルレンズで、こちらも性能は最低限です。
CPUやカメラの性能にこだわる人はミドルスペックのarrows We2 PlusかAQUOS sense9の方が良いでしょう。
<端末価格>
- 一括払い:35,112円
- 24回払い:1,463円/回
- 安心安全のarrowsシリーズ
- 一括35,112円で買える
- シンプルで長く使える
- 防水・指紋/顔認証・おサイフ
- 性能は最低限
▼arrows We2の価格/詳細▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
5位:Xperia 10 VI
続いて紹介するのはXperia 10 VIです。
Xperiaシリーズのミドルスペックの機種で、前作よりCPU性能が向上し、バッテリーの持ちもよくなりました。
本記事ではより価格が安いOPPO Reno13 Aなどを上位にしましたが、好みでこの機種を選んでもかまいません。
コンパクトで軽い本体も人気で、6.1インチの画面の割に重さは164gしかなく、幅も68mmと持ちやすいです。
バッテリーは5,000mAhと大容量で、「いたわり充電」により劣化を抑えるので、2~3年以上長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水/防塵/指紋認証にも対応しています。
<端末価格>
- 一括払い:53,592円
- 24回払い:2,695円/回
- Xperiaの人気ミドル機種
- 164gと軽く、横幅もスリム
- 劣化が少ない大容量バッテリー
- CPU性能も進化
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- まもなく後継機発売
▼Xperia 10 VIの詳細をみる▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
6位:arrows We2 Plus
続いて紹介するのはarrows We2 Plusです。
arrowsシリーズのミドルスペックの機種で、性能はなかなか高いです。
本記事ではOPPO Reno13 A、AQUOS sense9やXperia 10 VIを上位にしましたが、好みでこの機種を選んでもかまいません。
搭載CPUはSnapdragon 7s Gen2となかなかの性能で、メモリーRAMも8GBあります。
6.6インチの有機ELディスプレイは最大144Hzのリフレッシュレートに対応しており、重い3Dゲームを除けば多くのゲームもサクサク動くでしょう。
カメラは5010万画素のメインレンズと800万画素の超広角レンズのデュアルレンズカメラです。
arrowsといえばカメラが弱いイメージがありますが、本機は夜景も含めなかなかの性能のようです。
もちろんarrowsシリーズの安心性能も備えています。
おサイフケータイや防水/防塵/指紋認証/顔認証にも対応しており、5,000mAhの大容量バッテリーは劣化が少なく、2年以上長く使えるのも魅力です。
<端末価格>
- 一括払い:56,760円
- 24回払い:2,365円/回
- arrowsのミドルレンジ機種
- Snapdragon 7s Gen2搭載
- 劣化が少ない大容量バッテリー
- リフレッシュレート最大144Hz
- 防水・防塵・おサイフケータイ
▼arrows We2 Plusの詳細▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
7位:Redmi 14C
続いてはRedmi 14Cです。
9月1日時点でmineoで最も安い端末です。
5Gには非対応で性能も最低限ですが、とにかく安い機種が欲しい人はこの機種を選びましょう。
Redmi 14Cの画面は6.88インチの大画面で、リフレッシュレートも最大120Hzです。
バッテリーも5,160mAnと大容量なので動画視聴にも最適ですね。
指紋認証/顔認証にも対応しており、nanoSIM×2のデュアルSIMでDSDV対応です。
ただし5Gには非対応で、CPUやカメラの性能も最低限です。
おサイフケータイも非対応で、防水もIPX2と弱めです。
最近ではエントリー機種の性能も底上げされているので普段使いには十分ですが、こだわる人はOPPO Reno13 A、AQUOS sense9などのミドルスペックの機種を買いましょう。
<端末価格>
4GB/128GB | 8GB/256GB | |
---|---|---|
一括 | 17,952円 | 22,704円 |
24回払い | 748円/回 | 946円/回 |
- 発売時から安く買える
- 6.88インチ大画面
- DSDV・指紋認証・顔認証
- 5,160mAhの大容量バッテリー
- 5G・おサイフケータイ非対応
- 性能は最低限
▼Redmi 14Cの詳細▼
機種変更の人はmineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
8位:moto g05
続いてはmoto g05です。
価格は一括19,800円と、mineoで販売中のスマホではトップクラスに安い端末です。
5Gには非対応ですが、とにかく安い機種を探している人はこの機種を選びましょう。
画面は6.7インチの大画面で、ステレオスピーカー搭載です。
バッテリーも5,200mAnと大容量なので動画視聴にも最適ですね。
指紋認証/顔認証にも対応しており、もちろんnanoSIM×2のデュアルSIMでDSDV対応です。
搭載CPUはHelio G81 Extremeと高性能ではありませんが、メモリーRAMが8GBに加え、ストレージ容量を利用して最大24GBまで拡張できます。
ただし5Gには非対応なので、長く使う人は今から5G対応端末を選んでおくのがおすすめです。
また、カメラもCPUも性能は最低限なので、性能にこだわる人はAQUOS sense9/Xperia 10 VI/OPPO Reno13 Aなどを選びましょう。
<端末価格>
- 一括払い:19,800円
- 24回払い:825円/回
- 発売時から安く買える
- 6.7インチ大画面
- DSDV・指紋認証センサー
- 5200mAhの大容量バッテリー
- おサイフケータイ非対応
- 5G非対応
▼moto g05の詳細▼
また、mineo以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
mineoのスマホ購入時の注意点
アンドロイドのおすすめ機種
mineoで買えるおすすめのAndroid機種は、本記事のランキングと同じです。
mineoではiPhoneも買えますが、mineoのiPhoneは割高なのでmineoで端末を買うならAndroidスマホを選びましょう。
どれを選べばよく分からない人はAQUOS sense9、OPPO Reno13 AかXperia 10 VIを選んでおけば間違いありません。
それほどスマホを使わない人はAQUOS wish5でも十分でしょう。
また、性能はほぼ同じで本体がコンパクトなarrows We2を選んでも構いません。
機種変更のおすすめ端末は?
機種変更のおすすめ端末も、基本的にはランキングで紹介したものと同じです。
しっかり使いたい人はAQUOS sense9かXperia 10 VI/OPPO Reno13 A、それほどスマホを使わない人はAQUOS wish5が最もおすすめです。
価格にこだわる人はmoto g05でもよいでしょう。
mineoの取り扱い端末に好きな機種がある場合は、マイページから機種変更してください。
mineoの取り扱い端末に機種変更する手順はこちらにまとめています。
今買うなら5G機種がおすすめ
スマホを長く使う人(2年以上)は5Gに対応した機種を選ぶのがおすすめです。
mineoの取り扱い端末のうち、価格の安い機種は4Gのみの機種が多いです。
とにかく使えればよいという人は4Gスマホでもよいですが、ある程度長く使う場合は今から5G対応スマホを選んでおくのがおすすめです。
なお、mineoでドコモ回線を契約中の人は注意が必要です。
mineoで販売中の5Gスマホでも、実はドコモ回線の5Gには対応していない機種が多いです。
ドコモ回線で5Gに接続するためには5Gの周波数であるn78とn79への対応が必要ですが、n79に対応している機種が少ないのです。
現在mineoで販売中のスマホでn78・n79の両方に対応しているのは主に以下の機種です。(2024年9月時点)
- 各iPhone
- 各Xperia
- 各AQUOS
- 各arrows
5G対応のiPhoneとAQUOS/Xperiaはn78・n79の両方に対応していますが、OPPO Reno13 A/OPPO Reno11 Aなどの他の5G機種はn77とn78にしか対応していません。
現時点では5Gはほとんどメリットがありませんが、もうしばらくすると5Gエリアも広がり、5Gでの通信が主流になります。
これから端末を買う人はn79にも対応したスマホを選びましょう。
n78/n79に対応しているかどうかは、公式サイトの端末のスペック表の「周波数帯域」の欄を確認してください。
現在はn79に対応した機種は少ないですが、今後は増えていくはずです。
持ち込み機種変更もおすすめ
前章のとおりmineo公式サイトで端末を買って機種変更もできますが、個人的には他で端末のみを買ってSIMを差し替える方がおすすめです。
mineoは取り扱い端末の種類が少なく、価格も高いです。
よって、他で端末のみを買って自分で機種変更した方がお得なうえに選択肢も広がります。
できるだけ安く買いたい人は楽天市場・Amazonや中古スマホ店(イオシスやじゃんぱら)などで端末のみを買い、自分でSIMを差し替えて機種変更するのがおすすめです。
自分で機種変更する手順はこちらにまとめています。
SIMフリー対応機種のおすすめ
前章のとおり、mineoを契約中の方は他でSIMフリースマホを本体のみで購入し、SIMを差し替えて自分で機種変更するのもおすすめです。
Google Pixelシリーズ
Androidスマホで機種変更におすすめなのはGoogle Pixelシリーズです。
中でもPixel 6aとPixel 7aは性能の割に低価格で、Google Pixel 8aの発売によりさらに安くなりました。
これまでGoogle Pixelを使ったことがない人にもおすすめできる機種です。
Pixel 7aはドコモ5Gバンドのn79にも対応しているので、ドコモ回線で使う人はPixel 7aがおすすめです。
Pixel 6以降の機種はどこで販売された端末でもSIMロックがかかっていないので、mineoのSIMを差し替えてAPN設定すれば問題なく使えます。
Pixelシリーズの機種は楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)で端末のみで安く買えます。
mineoでGoogle Pixelを使う手順はこちらにまとめています。
AQUOS wish4
それほどスマホを使わない人はAQUOS wish4もおすすめです。
SHARP製で欠点のないスマホで、バッテリーは大容量なうえに劣化が少なく、安心して長く使えるでしょう。
AQUOS wish4も楽天市場や中古スマホ店では端末のみが安く購入できます。
どれを買ってもSIMフリーでmineoのどの回線でも使えるので、安い端末を買ってよいでしょう。
SIMフリーのiPhone
もちろん他で購入したiPhoneにも機種変更できます。
iPhone16やiPhone 16eもおすすめですが、個人的には今ならiPhone15シリーズを狙うのもおすすめです。
ただし、購入前には必ず公式サイトの動作確認端末一覧ページを確認してください。
mineoで持ち込みのiPhoneを使う手順はこちらにまとめています。
mineoのおすすめしない機種
mineoではiPhoneも販売中ですが、価格はApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で買うより高いです。
どちらも同じSIMフリー版を販売しているので、価格の安いApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で買って、SIMを差し替えて使うのがおすすめです。
特に楽天モバイル楽天市場店は、アップルストアと同じSIMフリー版のiPhoneが端末のみで購入できます。
購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるため、アップルストアよりお得に購入できます。
私も最近はiPhone本体は楽天モバイル楽天市場店で買うようにしています。
詳細:楽天モバイル 楽天市場店
2025年に新発売/発売予定の最新機種
mineoでは現在発売予定の機種はありませんが、直近では以下の機種を発売しました。
- OPPO Reno14 5G
- motorola edge 60 pro
- moto g66j 5G
個人的なおすすめはエントリーモデルのmoto g66j 5Gですが、AQUOS wish5やarrows We2を選んでもよいでしょう。
OPPO Reno14 5Gやmotorola edge 60 proは性能が高めで価格も高いので、個人的にはOPPO Reno13 AやAQUOS sense9で十分だと思います。
持ち込み端末も使える
もしmineoの取り扱い端末に好きな機種がなければ、自身で端末を用意して機種変更することも可能です。
手持ちの端末も使えますし、最新のiPhone16やiPhone 16eもmineoで使えます。
持ち込みのスマホに機種変更する手順はこちらにまとめています。
iPhoneを買いたい場合
mineoではiPhoneを販売しています。
記事執筆時点ではiPhone16、iPhone 16eなどを販売中です。
ただし、mineoのiPhone価格はApple Storeなどより高いです。
よって、これからiPhoneを買う場合は他で端末のみを買い、mineoのSIMを差し替えて使うのがおすすめです。
端末はアップルストアで買っても良いですが、楽天モバイル 楽天市場店で買えば更にお得です。
楽天市場店は購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるうえ、お買い物マラソンやスーパーセールなら還元率が上がるのでApple Storeよりお得です。
▼楽天ポイント分だけお得▼
持ち込みのiPhoneをmineoで使う手順はこちらにまとめています。
mineoのキャンペーン情報
mineoでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
契約時は必ず下記を確認しましょう。
紹介アンバサダー
mineoに契約する際には、紹介キャンペーンである「紹介アンバサダー」を利用できます。
現在はこの紹介アンバサダーを利用して契約するのが最もお得です。
mineoでは、すでにmineoを契約している人からの紹介で音声SIM・データSIMに契約すると、事務手数料3,300円が無料になります。
音声SIMはもちろん、データSIMも対象です。
現在実施中の他キャンペーンとも併用可能です。
以前はエントリーパッケージを使わないと契約事務手数料は無料になりませんでしたが、現在は紹介URL経由で申し込んだほうがお得です。
さらに、スマホセットで契約すれば2,000円分の電子マネーギフト券が貰えます。
- SIMのみ契約:事務手数料無料
- SIM+端末セット:事務手数料無料 + 2000円分の電子マネーギフト券
もし周りにmineoの契約者がいなければ、シムラボの紹介URLを使ってくださいね。
契約者の個人情報などは紹介者にはわかりませんので安心してください。
端末購入で電子マネーギフト進呈
mineoでは対象端末を購入すると電子マネーギフトが貰えるキャンペーンを実施しています。
mineoの契約時に端末を購入した場合はもちろん、mineoの契約者が機種変更(端末追加購入)した場合も対象です。
- mineonの契約と同時に購入
- mineo契約者が機種変更(端末追加購入)
対象端末と還元額は以下のとおりです。
端末 | 還元額 | 実施期間 |
---|---|---|
motorola edge 40 neo |
2,500円分 | 9月30日まで |
もらえる電子マネーギフトは「EJOICAセレクトギフト」で、Amazonギフト券やnanaco、WAONポイント、楽天Edyなどに交換できます。
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
マイネオの端末購入は公式サイトで
以上、mineoのおすすめスマホランキングの紹介でした。
mineoのスマホはマイネオ公式サイトから24時間、待ち時間なしで申し込むことができます。
購入はこちらからどうぞ!
▼購入・機種変更はこちら▼