本記事ではmineoの最低利用期間と違約金について解説します。
mineoはシングルタイプにもデュアルタイプにも、マイピタにもマイそくにも最低利用期間はありません。
違約金もないので、安心して契約できます。
mineoの最低利用期間・違約金
最低利用期間はない
mineoに最低利用期間はありません。
シングルタイプ(データSIM)はもちろん、デュアルタイプ(音声SIM)にも最低利用期間はありません。
また、Aプラン・Dプラン・Sプランも全て同じですし、マイピタもマイそくも最低利用期間はありません。
単純な解約はいつでも可
mineoには最低利用期間がないため、MNPを伴わない単純な解約ならいつ解約してもOKです。
手数料や違約金はかかりません。
ちなみにMNP転出においても同様です。
MNP転出時の違約金
mineoに最低利用期間はありません。
以前はMNP転出の場合に限り実質的な違約金が設定されていましたが、2019年10月以降に契約した方は違約金はありません。
違約金が発生する場合と金額
MNP転出時にかかる費用・手数料は以下のとおりです。
<MNP転出時にかかる費用>
契約 タイミング |
MNP転出 手数料 |
MNP転出時 契約解除料 |
---|---|---|
2019年 10月以降 |
なし | なし |
※MNP転出時契約解除料は、最低利用期間内にMNP転出した場合のみ
mineoのMNP転出手数料は無料です。
以前はMNP転出手数料3,300円がかかっていましたが、2021年4月から無料になりました。
なお、2019年10月以降に契約した方に最低利用期間はないので、いつMNP転出しても無料で転出できます。
データSIMは最低利用期間なし
mineoのシングルタイプ(データSIM)に最低利用期間はありません。
いつ解約しても違約金などはかかりませんし、月途中の解約でも料金は日割り計算されます。
▼お得なキャンペーン中▼
最低利用期間/違約金の補足
課金開始日/利用開始日の定義
mineoの課金開始月・利用開始月とは、課金開始日・利用開始日を含む月です。
利用開始日は新規契約か、他社からのMNP転入かで異なります。
さらに、店舗で契約したかオンラインで契約したかによっても異なります。
<mineoの利用開始日>
契約 | 契約場所 | 詳細 |
---|---|---|
新規 | 店舗 | 契約日翌日の10日後、 または 初回パケット消費日の早い方 |
公式 サイト |
SIM出荷日翌日の10日後、 または 初回パケット消費日の早い方 |
|
MNP 転入 |
店舗 | 回線切替手続きが完了した日 |
公式 サイト |
本記事内の「契約初月」とは上記の利用開始日を含む月のことです。
契約初月の料金
mineoの契約初月の料金は日割りです。
料金は日割り計算されてデータ容量は全量付与されます。
契約初月の料金・データについては下記記事に詳しくまとめています。
月途中の解約も全額請求
mineoは月途中で解約した場合も料金は解約日まで日割り計算されます。
解約月は全額請求されるキャリアが多い中で、mineoは良心的ですね。
さらに、mineoには最低利用期間がないので月途中に契約してその月の途中に解約した場合も日割り計算されます。
例えば、6/11に利用開始日を迎えて6/20に解約した場合、請求される基本料金は6/11~6/20の10日分のみです。
契約の自動更新なし
mineoには最低利用期間がありません。
よって、契約の自動更新もありません。
解約/MNP転出手順と手数料
mineoでは、MNPを伴わない単純な解約なら手数料はかかりません。
MNP転出手数料も無料です。
MNPで乗り換える手順とおすすめ
MNPで乗り換える手順
mineoからMNPで他社に乗り換える手順は以下の通りです。
- mineoでMNP予約番号発行
- 乗り換え先で契約手続き
- 回線切り替え
- APN設定
- SIM返却(Dプランのみ)
詳しい手順は以下の記事にまとめています。
乗り換え先のおすすめは?
私がおすすめする格安SIMキャリアは以下の4社です。
- UQモバイル
- ワイモバイル
- ahamo
- IIJmio
詳細は以下の記事にまとめています。
mineoのお得な契約はこちら
以上、mineoの最低利用期間・違約金の解説でした。
mineoには最低利用期間はないので、いつでも違約金なしで解約・MNP転出できます。
これから契約する場合も安心して契約できますね。
マイネオの契約はマイネオ公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。