UQモバイルでiPhone 16が発売!詳細はこちら 
端末

UQモバイルでiPhone17を使う手順を解説!UQの発売日は1年後?

・記事内に広告が含まれています。
・価格・料金は記載のない限り全て税込みです。
・本ページの情報は2025/09/30時点のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。

 

UQモバイル iPhone17 機種変更

 

本記事ではiPhone 17シリーズ/iPhone AirがUQモバイルで使えるか予想します。

 

Apple Storeや大手4キャリアではiPhone17シリーズ/Airを発売しました。

このiPhone17シリーズがUQモバイルで使えるか、機種変更手順も含めて解説します。

また、UQモバイルでの発売日についても予想します。

 

▼SIM契約でau PAY残高が還元
(シムラボとのコラボキャンペーン中)


キャンペーン詳細はこちら 

 

楽天モバイルもおすすめ

人気スマホが一括1円から
SIM契約は従業員紹介がお得

◎:3GB以下なら月1,078円
◎:データ使い放題でも月3,278円
◎:契約者全員が無料でかけ放題
◎:iPhone16eは月々1円から
◎:人気のAndroid機種が一括1円
△:通信の安定性はやや低い

UQモバイルでiPhone17発売は?

 

iPhone17の発売日は9月19日

 

アップルや大手キャリアでは9月19日にiPhone 17シリーズを発売しました。

今年はiPhone 17やiPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxに加え、iPhone Airが選べます。

予約開始日、発売日は以下の通りです。

 

<予約開始日、発売日(日本時間)>

  • 発売発表:9月10日(水)午前2時
  • 予約開始:9月12日(金)21時
  • 発売日:9月19日(金)

 

ただし、この9月19日のタイミングで発売されたのはApple公式ストア、Appleの店舗と、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの大手4キャリアのみです。

UQモバイルでは発売されませんでした。

 

UQモバイルでの発売は1年半後?

 

前章のとおり、iPhone17シリーズがAppleと同じ日に発売されたのはドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルのみです。

UQモバイルでは例年、廉価版のシリーズ(iPhone SEシリーズやiPhone 16e)を除くと、Appleよりかなり遅れて発売されます。

 

以前はAppleの発売から2年後にUQモバイルで発売されることが多かったのですが、最近は少しずつ差が小さくなってきました。

iPhone15はAppleでの発売日が2023年9月22日だったのに対し、UQモバイルでの発売は2025年9月20日で、1年遅れでした。

ただし、その前のiPhone14は2年遅れでの発売だったため、iPhone17がどうなるかはわかりません。

 

そもそもUQモバイルではまだiPhone 16も発売されていません。

iPhone 15と同じタイミングであれば、UQモバイルでは2025年9月にiPhone 16が発売され、翌2026年9月にiPhone 17が発売されることになります。

ただ、個人的にはもう少し早くなると予想しています。

いずれにしてもiPhone 17がUQモバイルで買えるのはまだまだ先になるでしょう。

 

<直近のiPhoneの発売時期>
(廉価版iPhone除く)

Apple UQモバイル
iPhone 14 2022年9月 2024年9月
iPhone 15 2023年9月 2024年9月
iPhone 16 2024年9月 2025年9月?
2026年1月?
iPhone 17 2025年9月 2026年9月?
2027年1月?

 

UQモバイルでiPhone17は使える?

 

iPhone 17は動作確認済み

 

2025年9月に発売されたiPhone 17シリーズは、問題なくUQモバイルでも使えます。

すでに公式サイトでは動作確認済みで、問題なく使えることが確認されています。

詳細動作確認端末一覧 | UQモバイル

 

iPhone17シリーズは全てUQモバイル(=au)が使う主要な4G/5Gバンドを網羅しています。

また、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルで買ったiPhoneもSIMロックはかかっておらず、全てApple版と同じSIMフリー端末なので、どれを買ってもUQモバイルで使えます。

 

ちなみに、以前は機種によってはプロファイルのインストールが必要でしたが、最近は不要になりました。

eSIMを移し替えただけで自動で接続設定がされ、すぐに電話やデータ通信ができるようになるでしょう。

 

eSIMを機種変更する手順

 

iPhone17シリーズ/iPhone Airは全機種がeSIM専用機になりました。

これまでのように物理SIM(nanoSIM)は使えません。

 

これまでiPhoneにUQモバイルのSIM/eSIMを使っていた人は、eSIMクイック転送というiPhoneの機能で新しいiPhone17にeSIMを移すことができます。

現在nanoSIMを使っている人も、eSIMクイック転送ならnanoSIMからeSIMに変換して移行できます。

詳細eSIMクイック転送 | UQモバイル

 

ただし、eSIMクイック転送が使えるのはiOS17以上のiPhoneのみです。

iPhone XR、XS、XS MaxはiOS17以上にアップデートできますが、iPhone8やiPhone Xまでの機種はiOS17にできません。

Androidスマホを使っている人や、iOS17にアップデートできない古いiPhone(iPhone8やiPhone X以前)を使っている人は次章で解説するマイページから別の手続き必要です。

店舗で移行すると手数料がかかりますがWebなら無料なので、マイページで手続きしましょう。

詳細eSIMの機種変更 | UQモバイル

 

eSIMの機種変更、nanoSIMからeSIMへの切り替えや各種手数料はこちらの記事にまとめています。

詳細UQモバイルのeSIM機種変更手順

 

eSIMがよくわからないという人は、UQモバイルで買えて物理SIM(nanoSIM)にも対応しているiPhone 16eを使うのもおすすめです。

性能は十分で、高額なiPhone17でなくても全く問題ありません。

詳細UQモバイルのiPhone 16eが特価に

 

iPhone17本体の購入方法

 

前述のとおり、UQモバイルではiPhone 17はすぐには発売されません。

おそらく1年以上遅れて発売されるでしょう。

 

そのため、iPhone17をUQモバイルで使うには他で端末のみを購入し、自分でeSIMを移し替える必要があります。

購入は主に以下の2つがおすすめです。

 

 

アップルストアがおすすめ

 

iPhone17本体は基本的にはアップルストアで買いましょう。

アップルストアで販売されるiPhoneは全てSIMフリーで、もちろんUQモバイルでも使えます。

 

<Appleストアの端末価格>

容量 税込価格
iPhone
17
256GB ¥129,800
512GB ¥164,800
iPhone
17 Pro
256GB ¥179,800
512GB ¥214,800
1TB ¥249,800
iPhone
17 Pro
Max
256GB ¥194,800
512GB ¥229,800
1TB ¥264,800
2TB ¥329,800
iPhone
Air
256GB ¥159,800
512GB ¥194,800
1TB ¥229,800

詳細iPhone | Apple(日本)

 

Appleギフトカードでさらにお得

 

さらに、楽天市場でAppleギフトカードを購入し、アップルストアで購入する際にAppleギフトカードで支払うことでお得に購入できます。

 

AppleギフトカードはアップルストアでiPhoneや他の端末を購入時に使えるギフトカードですが、楽天市場で買えば購入時のポイント還元の対象なので、ポイント分だけお得になります。

「初回購入日か45日間は最大1万円までしか買えない」「45日目以降も金額の上限あり」といった制限がありますが、お買い物マラソンやスーパーセールを利用して高還元の日に買っておきましょう。

10%以上はお得に購入できるはずです。

 

iPhoneが今すぐ必要でなければ、必ずAppleギフトカードを貯めてから購入しましょう。

詳細Appleギフトカード | 楽天市場

 

楽天モバイル楽天市場店もおすすめ

 

iPhone本体は楽天モバイル楽天市場店もお得な場合があります。

楽天モバイル楽天市場店で販売するiPhoneはApple Storeと全く同じSIMフリー端末で、もちろんUQモバイルでも使えます。

 

価格はApple Storeよりやや高い場合が多いですが、楽天市場内のショップなので、購入金額に応じて楽天ポイントが還元されます。

お買い物マラソンやスーパーセールで買えば高額のポイントが還元されてApple Storeよりお得になる場合もあるので、楽天市場で買い物をよくする人は念のためチェックしてください。

 

ただし、ここ最近は新型iPhoneの発売直後はAppleストアとの価格差が大きく、ポイント還元を含めてもAppleの方がお得な場合が多いです。

iPhone 16eやiPhone 15は楽天市場店での価格が値下げされてアップルよりかなりお得に買えるようになったので、お得に買いたい人はそちらを狙ってもよいでしょう。

詳細iPhone | 楽天モバイル 楽天市場店

 

auでのiPhone17購入は損

 

最近はauとUQモバイルの両方を取り扱う店舗も増え、UQモバイルのお店に行くとiPhone 17シリーズが展示されています。

しかし、これはauのiPhoneで、UQモバイルの取り扱い端末ではありません。

UQモバイルの契約者もauのiPhoneを買うことができますが、auのiPhone価格はAppleや楽天モバイル 楽天市場店よりかなり高いです。

購入はオススメしません。

 

唯一、auのスマホトクするプログラムを利用して買うのならよいでしょう。

スマホトクするプログラムの仕組みはいろいろ複雑ですが、簡単に言えば2年後に端末の返却が必要な代わりに、通常より安い負担額で端末が買える仕組みです。

これを使えばかなり安い負担額で2年間iPhoneが使えます。

 

ただし、2年後には返却が必要です。

iPhoneは2年後のリセールバリュー(売却時の買い取り価格)も高いので、アップルストアや楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、不要になったタイミングで売却する方がおすすめです。

詳細スマホトクするプログラム | au

 

【PR】楽天モバイルは4キャリア最安値

 

iPhone17シリーズ/iPhone Airはどこで買ったものでもUQモバイルで使えます。

よって、auやUQモバイル以外で買った端末をUQモバイルで使うのもおすすめです。

 

4キャリアで最安値なのは楽天モバイルです。

 

<楽天モバイルのiPhone17価格>

容量 楽天モバイル
通常価格
iPhone
17
256GB ¥146,800
512GB ¥195,800
iPhone
17 Pro
256GB ¥207,900
512GB ¥259,800
1TB ¥300,800
iPhone
17 Pro
Max
256GB ¥234,800
512GB ¥276,800
1TB ¥311,800
2TB ¥381,800
iPhone
Air
256GB ¥185,900
512GB ¥231,800
1TB ¥277,800

詳細iPhone17 | 楽天モバイル

 

さらに、楽天モバイルの契約とセットなら20,000円分以上のポイントが還元されます。

楽天モバイルは月3GBまで月額1,078円で使え、Rakuten Linkを使えば通話料も無料です。

この機会にUQモバイルから乗り換えるのもおすすめですし、サブ回線として使うのもおすすめです。

 

また、楽天モバイル 楽天市場店ならiPhoneが本体のみで購入できます。

auより価格は安いうえに、購入金額に応じてポイントが還元されるため、端末のみ購入なら楽天モバイル楽天市場店がお得です。

 

楽天モバイルのiPhone17シリーズ/iPhone Airの詳細はこちらにまとめています。

 

 

UQモバイルでiPhone17を使う手順

 

iPhone 17シリーズは全てeSIM専用機種になりました。

また、UQモバイルでは発売されません。

そのため、UQモバイルでiPhone17を使うには、端末のみを他で購入し、自分でeSIMを移し替える必要があります。

iPhone17を使う手順は以下のとおりです。

 

  1. iPhone17本体を準備
  2. eSIMを移し替え
  3. 初期設定・データ移行

 

基本的には現在の端末からeSIMを移し替え、データを移行すれば機種変更は完了です。

APN設定(プロファイルインストール)は不要で、eSIMを入れれば自動でAPN設定されます。

 

iPhone17本体を入手

 

まず、自身で使いたいiPhone17本体を準備しましょう。

端末はアップルストアで買うのがおすすめです。

詳細iPhone | Apple

 

今すぐ買わなくてもよい人は、楽天市場でAppleギフトカードを買ってからApple Storeで買うと10%以上お得に購入できます。(詳細はすでに解説済み)

詳細Appleギフトカード | 楽天市場

 

また、楽天モバイル 楽天市場店ではApple Storeと同じSIMフリー版のiPhoneが端末のみで購入できます。

購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるため、機種によってはApple Storeよりお得に購入できる場合もあります。

還元率が上がるお買い物マラソンやスーパーセールを狙って購入しましょう。

詳細iPhone | 楽天モバイル楽天市場店

 

eSIMの移し替え

 

iPhone17本体が用意できたら、eSIMを今の端末から新しいiPhone17に移し替えます。

eSIMの機種変更は、元の端末がiPhoneならeSIMクイック転送を使いましょう。

iPhone17の電源を初めてONにした後に出る初期設定の作業の中で、eSIMクイック転送によりeSIMを他機種から移し替えることができます。

 

eSIMクイック転送を利用する場合は、事前に転送元の端末を必ず最新のiOSにアップデートしておいてください。

詳細eSIMクイック転送 | UQモバイル

 

iOS17にアップデートできない古いiPhoneや、AndroidスマホからiPhone17へのeSIM機種変更も、初期設定完了後にマイページから手続きできます。

マイページなら手数料は無料です。

現在は4Gプランから5Gプランになる場合もWebならeSIMの機種変更手数料は無料なので、今のうちに5G対応プランに変更しておきましょう。

詳細eSIMの機種変更 | UQモバイル

 

初期設定・データ移行

 

初期設定の画面の中で元の端末のデータを新端末に移行できます。

 

元の端末がiPhoneの人はクイックスタートが便利です。

元の端末のiOSを最新にアップデートしたうえで、新しいiPhone17の初期設定時に元のiPhoneを新しいiPhoneの隣に置いておけば、自動でデータが移行されます。

詳細クイックスタート | Apple

 

AndroidスマホからiPhone17へのデータ移行は「iOSに移行」というApple純正アプリを使うのがおすすめです。

詳細はこちらを参考にしてください。

詳細AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple

 

上記設定が終わると、いよいよiPhone17がUQモバイルで使えるようになります。

プロファイルのインストールは不要です。

 

▼SIM契約でau PAY残高が還元
(シムラボとのコラボキャンペーン中)


キャンペーン詳細はこちら 

 

iPhone 17の購入はこちら

 

以上、UQモバイルでiPhone17シリーズを使う手順と、発売日の予想でした。

iPhone17シリーズはUQモバイルでしばらく発売されないので、自分で端末のみを用意し、SIMを差し替える必要があります。

アップルストアで買う人が多いですが、場合によっては楽天モバイル 楽天市場店がお得な場合もあるので、どちらもチェックしてからお得な方で買いましょう。

詳細iPhone | 楽天モバイル 楽天市場店

 

今すぐ買うのでなければ、事前に楽天市場でAppleギフトカードを買ってから買うのもおすすめです。

詳細Appleギフトカード | 楽天市場

 

UQモバイル 記事一覧へ

タイトルとURLをコピーしました