本記事ではドコモで発売のiPhone17シリーズの発売日・予約開始日やお得な購入方法を解説します。
ドコモでもまもなくiPhone17が発売されますが、価格はおそらく高いでしょう。
ドコモで買うならいつでもカエドキプログラムを利用して買うのがおすすめです。
お得に手に入れたい人は、アップルストアか楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、自分で機種変更した方がよいかもしれません。
ただし、iPhone17シリーズは全てeSIM専用機種なので、自分で機種変更する際には注意が必要です。
ドコモのiPhone17の価格と発売日
iPhone17の発売日・予約開始日
アップルでは日本時間9月10日午前2時にイベントを実施し、iPhone 17シリーズの発売を発表しました。
今年はiPhone 17やiPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxに加え、iPhone Airが発売されます。
予約開始日、発売日は以下の通りです。
<予約開始日、発売日(日本時間)>
- 発売発表:9月10日(水)午前2時
- 予約開始:9月12日(金)21時
- 発売日:9月19日(金)
アップルの公式サイトに加え、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの予約開始と販売開始も同じタイミングです。
いち早く手に入れたい人は必ず予約してから購入しましょう。
ドコモのiPhone17の価格
ドコモにおけるiPhone17シリーズの価格はまだ発表されていません。
毎年、ドコモは価格の発表が遅く、予約が開始したタイミングでも発表されていないこともあります。
おそらくぎりぎりになると思うので、その心づもりをしておきましょう。
なお、大手4キャリアのiPhone価格はApple Storeの価格より高いことが多いです。
キャンペーンや2年後に返却する端末購入プログラムを利用すればお得に購入できますが、そのまま購入するのはオススメしません。
特に、ドコモで買いたい人は必ずいつでもカエドキプログラムを利用しましょう。
2年後に返却するのが嫌な人は、アップルストアか楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、自分で機種変更するのがおすすめです。
アップルストアとの価格比較
まだドコモの価格は発表されていませんが、AppleのiPhone17シリーズの価格は以下のとおりです。
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 17 |
256GB | ¥129,800 |
512GB | ¥164,800 | |
iPhone Air |
256GB | ¥159,800 |
512GB | ¥194,800 | |
1TB | ¥229,800 | |
iPhone 17 Pro |
256GB | ¥179,800 |
512GB | ¥214,800 | |
1TB | ¥249,800 | |
iPhone 17 Pro Max |
256GB | ¥194,800 |
512GB | ¥229,800 | |
1TB | ¥264,800 | |
2TB | ¥329,800 |
例年、ドコモのiPhone価格はApple Storeの価格より高いことが多いです。
キャンペーンや2年後に返却する端末購入プログラムを利用すればお得に購入できますが、そのまま購入するのはオススメしません。
ドコモで買いたい人は必ずいつでもカエドキプログラムを利用しましょう。
2年後に返却するのが嫌な人は、アップルストアか楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、自分で機種変更するのがおすすめです。
いつでもカエドキプログラムならお得
繰り返しになりますが、ドコモのiPhone価格はApple Storeの価格より高いことが多いです。
そのまま購入するのはオススメしません。
ただし、いつでもカエドキプログラムを利用すればドコモでもお得に購入できます。
いつでもカエドキプログラムをざっくり説明すると、簡単に言えば2年後に端末を返却する前提で、スマホが安く買える仕組みです。
ドコモで買いたい人は必ずいつでもカエドキプログラムを利用しましょう。
プログラムを利用すると2年後に返却が必要ですが(実際は返却しなくてもよいが、その分割高になる)、2年以上使いたい人はアップルストアか楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、自分で機種変更するのがおすすめです。
ドコモ版とSIMフリー版の違い
iPhone17シリーズはアップルストアとドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルで発売されました。
ドコモ版とアップルストア版のiPhone17はどちらもSIMフリーで、全く同じものです。
対応バンド、SIMスロット、インストールされてるアプリなどに違いはないので、全く同じものと言ってよいでしょう。
アップルストアで買ったiPhoneもドコモで使えますし、ドコモで買ったiPhoneに他社のSIMを入れて使うこともできます。
違いがあるのは価格だけなので、iPhone17は一番安いところで買うのがよいでしょう。
iPhone17に自分で機種変更する方法
他で端末のみ購入もお得
前章のとおり、ドコモのiPhone17価格はまだ発表されていませんが、確実にアップルストアより高いでしょう。
そのため、ドコモ契約者がiPhone17に機種変更する際は、ドコモで買うのではなく、他で端末のみを買い、自分でeSIMを移して機種変更した方がお得です。
端末はアップルストアか楽天モバイル 楽天市場店で買いましょう。
どちらで買っても同じものが届き、ドコモ回線でも問題なく使えます。
価格はおそらくApple Storeの方が安いですが、ポイント還元を含めると楽天モバイル楽天市場店の方が安い可能性もあります。
おそらくポイントを含めてもApple Storeの方が安いと思いますが、念のためどちらも確認してからお得な方で購入しましょう。
eSIMの機種変更方法
iPhone17シリーズは全ての機種がeSIM専用機です。
これまでのように物理SIM(nanoSIM/ドコモUIMカード)は使えません。
eSIMクイック転送が簡単
現在iPhoneにドコモのSIM/eSIMを入れて使っている人は、eSIMクイック転送により新しいiPhone17にeSIMを移すことができます。
手数料は無料で、iPhoneの画面上で操作できるので簡単です。
現在nanoSIM(ドコモUIMカード)を使っている人も、iPhone17ではeSIMに変換して使うことができます。
ただし、eSIMクイック転送が使えるのはiOS17以上のiPhoneのみです。
Androidスマホを使っている人や、iOS17にアップデートできない古いiPhone(iPhone7やiPhone8など)を使っている人は次章で解説する別の方法が必要です。
eSIMクイック転送についてはこちらのページを確認してください。
マイページで機種変更も可能
Androidスマホを使っている人や、eSIMクイック転送が使えない古いiPhone(iOS17にアップデートできないiPhone)からSIMを移す場合は、eSIMクイック転送が使えません。
マイページからeSIMの再発行手続きが必要です。
こちらのページの「ドコモをご契約中の方のeSIM発行・eSIM再発行」のタブを参考に手続きをしてください。
なお、店舗でもeSIMの機種変更ができますが、店舗では4,950円の手数料がかかります。
eSIMクイック転送とマイページなら無料なので、必ずどちらかで機種変更しましょう。
データ移行の手順
古いスマホからiPhone17に機種変更する際には、データ移行が必要です。
元の端末がiPhoneの人はクイックスタートが便利です。
iPhone17の初期設定の中で、元の端末のデータを新端末に移行できます。
元の端末のiOSを最新にアップデートしたうえで、新しいiPhone17の初期設定時に元のiPhoneを新しいiPhoneの隣に置いておけば、自動でデータが移行されます。
AndroidスマホからiPhone17へのデータ移行は「iOSに移行」というApple純正アプリを使うのがおすすめです。
詳細はこちらを参考にしてください。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
4Gプランは5Gにプラン変更を
eSIMクイック転送やマイページでのeSIM再発行は4Gプランのままでも移行できます。
ただし、iPhone17で4Gプランを使うのはもったいないです。
せっかく5Gに対応している最新iPhoneなので、5Gプランで使いましょう。
また、最近はドコモでデータが流れにくくなる「パケ詰まり」が話題になっていますが、このパケつまりが起こるのは基本的に4G回線です。
5Gに接続していると通信は幾分快適になるので、特に都市部、ビルの密集地帯や地下で使うことが多い人はできるだけ5Gプランにして使いましょう。
iPhone17の発売は間もなく
以上、ドコモで発売のiPhone17シリーズの価格とお得な機種変更方法の解説でした。
iPhone17は9月19日(金)に発売予定です。
いち早く手に入れたい人は必ず予約してから購入しましょう。