本記事では現在ドコモで発売中のスマホ端末を比較し、おすすめをランキング化しました。
ドコモのおすすめ機種 | |
---|---|
一番おすすめ 2年実質1,001円~ |
Google Pixel 9a |
値下げ&割引で 2年実質33円~ |
iPhone 16(128GB) |
十分な性能、欠点なし | AQUOS sense9 |
安心して長く使える 一括1,001円から |
AQUOS wish5 |
iPhoneならこれ 2年実質1,177円~ |
iPhone 16e |
多くの人に適したミドルレンジなら、AQUOS sense9かGoogle Pixel 9aがおすすめです。
特にGoogle Pixel 9a(128GB)は2年実質1,001円(月々43円)で2年間使えます。
あまりスマホを使わない人向けのエントリー機種では、画面サイズや好みに応じてAQUOS wish5、Galaxy A25 5Gかarrows We2を選ぶのが良いでしょう。
特にAQUOS wish5は一括22,000円に値下げされ、MNPなら一括1,001円で購入できます。
iPhoneならiPhone16eが人気です。
2025年9月から5G WELCOME割が再び増額され、最安で2年実質1,177円(月々51円)で買えるようになりました。
ただ、ストレージが128GBで良いなら投げ売り中のiPhone 16を選びましょう。
さらに、記事後半ではお得に購入できるキャンペーンや、発売予定の新機種も解説しています。
▼機種一覧を確認する▼
ドコモのおすすめ端末ランキング
1位:Google Pixel 9a
ドコモで最もおすすめの機種はGoogle Pixel 9aです。
なかでも128GB版はいつでもカエドキプログラムを利用すれば2年実質1,001円(月々43円)から買えるのでお得です。
Google Pixel 9aの特徴
Pixel 9aのCPUはGoogle Pixel 9 Proと同じ「Tensor G4」で、メモリー(RAM)も8GBあります。
リフレッシュレートも最大120Hzなので、ゲームをする人も満足な性能です。
カメラは4,800万画素の広角レンズと1,300万画素の超広角レンズです。
私も長らくPixelユーザーですが、Google Pixelのカメラ性能には安心感がありますね。
もちろん防水/防塵/おサイフケータイ/画面内指紋認証/顔認証に対応しています。
ドコモだけでなくau/ソフトバンク/楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドも網羅しているので、他社SIMとの併用も可能です。
SDカードが使えない点には注意が必要ですが、Pixel 8aはストレージ128GB版だけだったのに対し、Pixel 9aは256GB版も選べます。
- Pixel 9 Proと同じCPUを搭載
- 性能の割に価格は高くない
- 指紋認証/顔認証・おサイフ・防水
- 4キャリアのバンドを網羅
- ワイヤレス充電可
- リフレッシュレートは最大120Hz
- SDカード非対応
Google Pixel 9aの価格
Google Pixel 9aはストレージが128GB版と256GB版が選べます。
ドコモにおける通常価格はそれぞれ以下のとおりです。
<Google Pixel 9aの価格>
- 128GB版:88,000円
- 256GB版:103,510円
さらに、Google Pixel 9aは128GB版も256GB版も5G WELCOME割の対象です。
MNP契約時にGoogle Pixel 9aを買うと、128GB版は43,560円、256GB版は44,000円割引されます。
128GB版の場合、MNPなら5G WELCOME割により43,560円が割引され、一括44,440円で購入できます。
- 128GB版:43,560円割引
- 256GB版:44,000円割引
さらにいつでもカエドキプログラムも併用できます。
いつでもカエドキプログラム適用時のGoogle Pixel 9aの実質負担額・毎月の支払額は以下のとおりです。
<Google Pixel 9aの価格>
128GB | 新規契約 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥88,000 | ¥88,000 | ¥88,000 |
5G WEL COME割 |
― | -¥43,560 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥43,560 | -¥43,560 | -¥43,560 |
実質 価格 |
¥44,440 | ¥880 | ¥44,440 |
256GB | 新規契約 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥103,510 | ¥103,510 | ¥103,510 |
5G WEL COME割 |
― | -¥44,000 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥36,960 | -¥36,960 | -¥36,960 |
実質 価格 |
¥66,550 | ¥22,550 | ¥66,550 |
128GB版の場合、5G WELCOME割といつでもカエドキプログラムも併用すると、2年実質負担額は880円、月々38円で2年間使えます。
2年で買い替える場合はいつでもカエドキプログラムで買えばさらにお得です。
▼Pixel 9aの詳細・購入へ▼
2位:iPhone 16(128GB)
続いてはiPhone 16です。
以前は価格の安いiPhone 16eをおすすめしていましたが、2025年9月からiPhone16がかなりお得に買えるようになりました。
ドコモオンラインショップで買えるのは128GB版のみになりましたが、128GBで足りる人はiPhone 16を選びましょう。
iPhone 16の価格
ドコモにおけるiPhone16の通常価格は以下のとおりです。
- 128GB版:118,745円
- 256GB版:在庫なし
- 512GB版:在庫なし
128GB版はMNPで契約時にオンラインストアで買えば5G WELCOME割により44,000円が割引されて、一括74,745円で購入できます。
さらに、いつでもカエドキプログラムも併用すれば2年実質33円(初回11円、月々1円)で購入できます。
<iPhone 16の価格>
128GB | 新規契約 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥118,745 | ¥118,745 | ¥118,745 |
5G WELCOME割 |
― | -¥44,000 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥74,712 | -¥74,712 | -¥74,712 |
実質 価格 |
¥44,033 | ¥33 | ¥44,033 |
新規契約や機種変更でも44,033円と安く、iPhone 16eとほとんど変わらない負担額なので、128GBで足りる人はiPhone 16eではなくiPhone16を選びましょう。
iPhone 16の価格詳細はこちらの記事にまとめています。
▼iPhone 16の詳細はこちら▼
3位:iPhone 16e
続いてはiPhone 16eです。
iPhone 16と同じ高性能のCPUを搭載しており、バッテリーの持ちもかなり良いです。
128GBで足りる人はiPhone 16の方がオススメですが、それ以外の人はiPhone 16eを選びましょう。
特にMNP(他社から乗り換え)時に端末を購入すると「5G WELCOME割」が適用されます。
iPhone 16eも対象で、割引額と割引後の一括価格は以下の通りです。
128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|
通常価格 | ¥118,910 | ¥139,920 | ¥179,960 |
割引額 | -¥42,493 | -¥44,000 | -¥44,000 |
割引後の 一括価格 |
¥76,417 | ¥95,920 | ¥135,960 |
さらにいつでもカエドキプログラムの適用も可能です。
新規/機種変更は5G WELCOME割の対象外なので、必ずいつでもカエドキプログラムを適用しましょう。
いつでもカエドキプログラム適用時のiPhone 16eの実質負担額・毎月の支払額は以下のとおりです。
<iPhone 16eの2年実質負担額>
128GB | 新規契約 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥118,910 | ¥118,910 | ¥118,910 |
5G WELCOME割 |
― | -¥42,493 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥75,240 | -¥75,240 | -¥75,240 |
2年実質 負担額 |
¥43,670 | ¥1,177 | ¥43,670 |
256GB | 新規契約 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥139,920 | ¥139,920 | ¥139,920 |
5G WELCOME割 |
― | -¥44,000 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥75,240 | -¥75,240 | -¥75,240 |
2年実質 負担額 |
¥64,680 | ¥20,680 | ¥64,680 |
512GB | 新規契約 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥179,960 | ¥179,960 | ¥179,960 |
5G WELCOME割 |
― | -¥44,000 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥95,040 | -¥95,040 | -¥95,040 |
2年実質 負担額 |
¥84,920 | ¥40,920 | ¥84,920 |
特にiPhone 16e(128GB)は5G WELCOME割による42,493円の割引と、いつでもカエドキプログラムにより75,240円の支払いが免除され、2年実質1,001円(月々51円)で使えます。
2年で買い替える場合はいつでもカエドキプログラムを利用してください。
一方、2年以上使いたい人、プログラムを利用したくない人は、Apple Storeより安く端末が買える楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、自分でSIMを差し替えて機種変更するのがおすすめです。
iPhone 16eの価格詳細はこちらの記事にまとめています。
▼iPhone 16eの詳細はこちら▼
4位:AQUOS sense9
続いてのおすすめ機種はAQUOS sense9 SH-53Eです。
ミドルレンジの機種で、カメラもCPUも十分な性能です。
大きな欠点もないので、スマホをしっかり使いたい人はこの機種を選びましょう。
なお、通常価格はAQUOS sense9の方が安いですが、性能はGoogle Pixel 9aの方が高いです。
いつでもカエドキプログラムを利用するならGoogle Pixel 9aを利用した方がお得ですが、利用しないならAQUOS sense9の方がよいかもしれません。
また、スマホをあまり使わない人、とにかく安い機種を探している人はAQUOS wish5を選んでください。
AQUOS sense9の特徴
AQUOS sense9はSnapdragon 7s Gen 2を搭載し、一部の重い3Dゲームを除けば処理はサクサク快適です。
ディスプレイのリフレッシュレートも最大120Hzで、ゲームをする際にも性能の差が顕著に表れるでしょう。
また、カメラは5030万画素の標準レンズと広角レンズを搭載しており、前作より画素数がさらに上がりました。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS senseシリーズの特徴です。
バッテリー容量は5,000mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイ、指紋認証、顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
今作からステレオスピーカーを搭載してますが、イヤホンジャックは廃止されました。
有線で接続する人はUSB Type-C端子からの変換アダプタを使ってください。
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- Snapdragon 7s Gen 2搭載
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
- ステレオスピーカー搭載
- 今作からイヤホンジャックは廃止
AQUOS sense9の詳細はこちらにまとめています。
AQUOS sense9の価格
ドコモ版のAQUOS sense9の価格は67,100円です。
さらに5G WELCOME割といつでもカエドキプログラムが利用できます。
<AQUOS sense9の実質価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥67,100 | ¥67,100 | ¥67,100 |
5G WEL COME割 |
― | -¥33,550 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥21,120 | -¥21,120 | -¥21,120 |
実質 価格 |
¥45,980 | ¥12,430 | ¥45,980 |
AQUOS sense9は5G WELCOME割の対象になり、MNPなら33,550円が割引されます。
さらにいつでもカエドキプログラムを利用して2年後に端末を返却すれば実質12,430円です。
ただ、AQUOS sense9は2年以上長く使えるのが特徴なので、2年で買い替えるのは少しもったいない気もします。
MNPなら5G WELCOME割が適用できるので、そのまま買ってもよいでしょう。
割引のない新規契約・機種変更や、2年程度で買い替えている人はプログラムを利用して買いましょう。
▼AQUOS sense9の詳細▼
5位:arrows We2
続いて紹介するのはarrows We2です。
欠点のないエントリーモデルで通常価格が22,000円と安く、それほどスマホを使わない人には一番おすすめの機種です。
エントリーモデルの機種ではAQUOS wish5やGalaxy A25 5Gも人気ですが、性能面ではそれほど違いはありません。
AQUOS wish5やGalaxy A25 5Gは画面サイズが大きいので、コンパクトサイズの機種が好きな人は6.1インチのarrows We2を選びましょう。
arrows We2は旧富士通のFCNT製のスマホで、欠点のない安心感が魅力です。
バッテリーの劣化が少なく、3年以上長く使えるのも安心ですね。
もちろんおサイフケータイ、防水、防塵、指紋認証、顔認証に対応しています。
ただし、搭載CPUはMediaTekのDimensity7025なので、普段使いには十分ですがそれほど高性能ではありません。
また、アウトカメラは5010万画素と190万画素のデュアルレンズで、こちらも性能は最低限です。
CPUやカメラの性能にこだわる人はミドルスペックのAQUOS sense9、Xperia 10 VIIやGoogle Pixel 9aの方が良いでしょう。
<arrows We2の実質価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥22,000 | ¥22,000 | ¥22,000 |
5G WEL COME割 |
― | -¥12,100 | ― |
カエドキ プログラム |
― | ― | ― |
実質 価格 |
¥22,000 | ¥9,900 | ¥22,000 |
arrows We2の通常価格は22,000円と安いです。
また、MNPなら5G WELCOME割により12,100円が割引され、一括9,900円で購入できます。
いつでもカエドキプログラムは対象外ですが、もともとが安くて長く使えるのでそのまま買っても十分元は取れると思います。
- 安心安全のarrowsシリーズ
- 一括22,000円で買える
- シンプルで長く使える
- 防水・指紋/顔認証・おサイフ
- 性能は最低限
- 他社5Gバンドに非対応
arrows We2の詳細はこちらで確認してください。
▼arrows We2の詳細▼
6位:AQUOS wish5
続いてのおすすめ機種はAQUOS wish5です。
6月26日に発売されたエントリーモデルの機種で、大きな欠点がなく安心して長く使えるでしょう。
文字が大きく見やすい大画面のスマホがよい人はarrows We2ではなくこちらがおすすめです。
AQUOS wish5の特徴
AQUOS wish5の画面サイズは前作と同じ6.6インチで、やや大きめの画面です。
今作はリフレッシュレートが最大120Hzになり、画面は滑らかに表示されます。
前作から引き続き、安心して欠点のない性能です。
バッテリーは5,000mAhで劣化も少なく、安心して長く使えます。
もちろん防水/防塵、おサイフケータイ、指紋認証/顔認証にも対応しており、安心して長く使えるでしょう。
ただし、CPUやカメラの性能は最低限です。
あくまで電話、メール、LINEや簡単なアプリ操作がメインの人向けのエントリーモデルの機種なので注意してください。
- 安心して長く使える人気機種
- リフレッシュレート120Hz
- 指紋/顔認証の両方に対応
- 劣化が少ない大容量バッテリー
- 性能は最低限
AQUOS wish5の詳細はこちらにまとめています。
AQUOS wish5の価格
ドコモにおけるAQUOS wish5の価格は税込22,000円です。
当初は27,500円でしたが、9月12日から値下げされました。
さらに5G WELCOME割も対象で、MNPなら20,999円が割引されて一括1,001円とかなり安いです。
新規契約、機種変更は割引はなく、いつでもカエドキプログラムも対象外ですが、通常価格も一括22,000円と安いので、この価格ならそのまま買ってもよいでしょう。
AQUOS wish5の価格やスペックはこちらにまとめています。
▼AQUOS wish5の詳細▼
7位:Xperia 10 VII
続いてのおすすめ機種は2025年10月9日発売のXperia 10 VII SO-52Fです。
人気のエクスペリアのミドルレンジ機種で、安心して長く使えるのがメリットです。
MNPなら5G WELCOME割により、いきなり半額で購入できます。
ミドルスペックではGoogle Pixel 9aやAQUOS sense9も人気ですが、性能はあまり変わらないので、好みで選んでもよいでしょう。
Xperia 10 VIIの特徴
Xperia 10 VIIは安心して長く使えるのが特徴です。
大容量5000mAhのバッテリーを搭載し、劣化しにくいため3~4年は使えるとアピールしています。
また、最大4回のOSバージョンアップと6年間のセキュリティアップデートが保証されているのも安心です。
CPUはSnapdragon 6 Gen 3を搭載し、一部の重い3Dゲームを除けば処理はサクサク快適です。
今作からディスプレイのリフレッシュレートは最大120Hzになり、ゲームをする際にも性能の差が顕著に表れるでしょう。
また、カメラは5000万画素の広角レンズと1300万画素の超広角レンズを搭載しており、新型イメージセンサーの搭載により暗い場所でもきれいに撮影できるようになりました。
もちろんおサイフケータイ、指紋認証、顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、ドコモ版はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
- 安心のXperiaシリーズ
- 劣化の少ないバッテリー
- 長期間のOSアップデート保証
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- リフレッシュレート120Hz
- 性能の割に価格はやや高め
Xperia 10 VIIの詳細はこちらにまとめています。
Xperia 10 VIIの価格
ドコモにおけるXperia 10 VIIの通常価格は82,720円です。
MNPなら5G WELCOME割によりなんと41,360円も割引され、一括41,360円で購入できます。
また、さらに安く買いたい人はいつでもカエドキプログラムを利用しましょう。
<Xperia 10 VIIの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥82,720 | ¥82,720 | ¥82,720 |
オンライン 限定割引 |
― | -¥41,360 | ― |
カエドキ プログラム |
-¥25,080 | -¥25,080 | -¥25,080 |
実質 価格 |
¥57,640 | ¥16,280 | ¥57,640 |
MNPなら5G WELCOME割も併用でき、2年実質16,280円(月々707円)の負担で購入できます。
新規契約と機種変更の場合も、いつでもカエドキプログラムを利用すれば、Xperia 10 VIIの実質負担額は57,640円、月々2,506円で2年間使えます。
通常価格より25,080円安くなる計算ですね。
ただ、Xperia 10 VIIは2年以上長く使えるのが特徴なので、2年で買い替えるのは少しもったいない気もします。
割引のない新規契約・機種変更や、2年程度で買い替えている人はプログラムを利用して買いましょう。
▼Xperia 10 VIIの詳細はこちら▼
8位:Galaxy A25 5G
続いては2025年2月27日発売のGalaxy A25 5Gです。
エントリーモデルのGalaxyで、性能は最低限ながら通常価格が一括22,000円という安さが魅力です。
Galaxy A25 5Gの価格
Galaxy A25 5Gの通常価格は22,000円と安いです。
MNPなら5G WELCOME割も適用され、一括9,900円で購入できます。
<Galaxy A25 5Gの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥22,000 | ¥22,000 | ¥22,000 |
5G WEL COME割 |
― | -¥12,100 | ― |
カエドキ プログラム |
― | ― | ― |
実質 価格 |
¥22,000 | ¥9,900 | ¥22,000 |
いつでもカエドキプログラムは対象外ですが、もともとの価格も安いのでそのまま買うのがよいでしょう。
Galaxy A25 5Gの特徴
Galaxy A25 5Gは豊富な機能が特徴です。
CPUや性能は最低限ながら、防水・防塵・指紋認証・顔認証・eSIM・おサイフケータイに対応しています。
また、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、他社SIMでも使えます。
バッテリーも5000mAhと大容量なので安心して使えるでしょう。
エントリーモデルではAQUOS wish5やarrows We2も人気ですが、好みでどれを選んでもよいでしょう。
- 一括22,000円で買える
- 大手4社のバンドを網羅
- 6.7インチ大画面
- 防水・おサイフ・指紋認証
- バッテリーは5000mAhと大容量
- CPU・カメラは最低限
Galaxy A25 5Gの詳細はこちらにまとめています。
▼Galaxy A25 5Gの詳細▼
9位:Galaxy A36 5G
続いてのおすすめの機種は2025年6月発売のGalaxy A36 5Gです。
ミドルレンジの機種ではAQUOS sense9、Xperia 10 VIIやGoogle Pixel 9aを上位にしましたが、Galaxy A36 5Gを選んでも構いません。
ドコモではGalaxy S25シリーズも販売中ですが、A36 5Gの性能も十分で、ほとんどの人はこの機種で満足でしょう。
Galaxy A36 5Gの特徴
Galaxy A36 5GのCPUはSnapdragon 6 Gen 3で、メモリーRAMは6GBです。
個人的にはメモリーは8GBだと安心でしたが、6GBでもほとんどの人は十分でしょう。
画面サイズは6.7インチと大きく、リフレッシュレートも最大120Hzなので重い3Dゲームを除くほとんどゲームも快適にできるでしょう。
カメラは5,000万画素の広角、800万画素の超広角、500万画素のマクロレンズの3眼で、このシリーズは他社のミドル機種よりも夜景がきれいに撮れるので個人的にも気に入っています。
もちろんおサイフケータイ、指紋認証、顔認証や防水にも対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
Galaxy A36 5Gの価格
Galaxy A36 5Gの通常価格は62,590円です。
5G WELCOME割は対象外になりましたが、いつでもカエドキプログラムを利用すると2年実質31,966円(月々1,389円)で2年間使えます。
<Galaxy A36 5Gの実質価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 |
¥62,590 | ¥62,590 | ¥62,590 |
5G WEL COME割 |
― | ― | ― |
カエドキ プログラム |
-¥30,624 | -¥30,624 | -¥30,624 |
実質 価格 |
¥31,966 | ¥31,966 | ¥31,966 |
- Galaxyの最新ミドル機種
- 6.7インチ有機EL画面
- リフレッシュレート最大120Hz
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 5000mAh大容量バッテリー
- イヤホンジャック、SDカード非対応
▼SC-54Fの詳細はこちら▼
ドコモの最新機種/発売予定の機種
2025年発売予定の機種
現在、ドコモで発売予定の機種はありません。
そろそろAQUOS senseシリーズの後継機も発売の時期です。
AQUOS sense10(仮)に期待しておきましょう。
2025年発売の最新機種
直近ではGoogle Pixel 10 Foldが10月9日(木)に発売されました。
他のGoogle Pixel 10シリーズ(Google Pixel 10、Google Pixel 10 Pro、Google Pixel 10 Pro XL)は8月28日に発売済みですが、Google Pixel 10 Foldのみ遅れての発売になりました。
ただしGoogle Pixel 10 Foldは折りたたみスマホで、機種代金は30万円を超えます。
マニア以外は手を出さないようにしましょう。
折りたたみスマホにチャレンジしたい人は、中古スマホ店で過去機種を買って試すのがおすすめです。
同じ10月9日にXperia 10 VIIも発売されました。
SONY製のミドルスペックのスマホで、大きな欠点もなく安心して長く使えるでしょう。
今作はリフレッシュレートが最大120Hzになったほか、セキュリティアップデートの保証期間も伸びました。
10月10日に発売されたmotorola razr 60dはガラケーのような折りたたみ型のスマホです。
外側のディスプレイも3.6インチと大きく、閉じたままでもある程度の操作ができます。
価格は126,060円と高めですが、折りたたみ機種の中ではそれほど高いわけではありません。
折りたたみにチャレンジしたい人は購入してもよいでしょう。
直近では9月19日(金)にiPhone17シリーズが発売されました。
今年はiPhone 17やiPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxに加え、iPhone Airが選べます。
ただし、ドコモのiPhone17シリーズ/Airの価格はApple Storeなどより高いです。
いつでもカエドキプログラムを利用すればお得に買えますが、利用しない場合はApple Storeなど他で端末のみを買い、自分で機種変更した方がお得かもしれません。
詳細はこちらにまとめています。
▼端末一覧はこちら▼
端末割引キャンペーン
5G WELCOME割
ドコモで5G対応のスマホを購入・機種変更すると、高額の割引が適用されます。
<MNP時の割引>
(ドコモオンラインショップ)
※中古スマホは除く
対象機種 | 割引額 |
---|---|
Galaxy Z Fold7 256GB | 58,201円 |
Galaxy Z Fold7 512GB | |
Galaxy Z Fold7 1TB | |
iPhone 16e 256GB | 44,000円 |
iPhone 16e 512GB | |
iPhone 16 128GB | |
Google Pixel 10 128GB | |
Google Pixel 10 256GB | |
Google Pixel 9a 256GB | |
Galaxy S24 Ultra 512GB | |
Galaxy S24 Ultra 1TB | |
AQUOS R9 pro | |
motorola razr 50d | |
Google Pixel 9a 128GB | 43,560円 |
iPhone 16e 128GB | 42,493円 |
iPhone 15 128GB | 41,602円 |
Galaxy S25 Ultra 256GB | 39,435円 |
Galaxy S25 Ultra 512GB | |
Galaxy S25 Ultra 1TB | |
Galaxy Z Flip7 256GB | 37,246円 |
Galaxy Z Flip7 512GB | |
iPhone 17 256GB | 34,540円 |
AQUOS sense9 | 33,550円 |
Galaxy S24 | 27,654円 |
Galaxy S25 256GB | 26,466円 |
Galaxy S25 512GB | |
Google Pixel 10 Pro 256GB | 22,572円 |
iPhone 17 512GB | 22,000円 |
AQUOS wish5 | 20,999円 |
Google Pixel 10 Pro 512GB | 18,711円 |
Google Pixel 10 Pro XL 256GB | 17,413円 |
Google Pixel 10 Pro XL 512GB | 13,552円 |
Galaxy A25 5G | 12,100円 |
arrows We2 | |
iPhone 17 Pro | 11,000円 |
iPhone 17 Pro Max | |
iPhone Air | |
DuraForce EX |
また、機種によってはdポイントが還元される機種もあります。
<新規契約>
(ドコモオンラインショップ)
対象機種 | 進呈ポイント |
---|---|
dtab Compact d-52C | 24,450ポイント |
Galaxy S24 SC-51E | 25,140ポイント ※ |
AQUOS R9 pro SH-54E | 15,500ポイント ※ |
※購入時に利用者が22歳以下、またはドコモ MAX/ドコモ ポイ活 MAXをご契約
また、店舗でも5G WELCOME割を実施しています。
店舗とオンラインでは対象端末や割引額が異なるのでどちらも確認してください。
オンラインおトク割
ドコモオンラインショップでは、新規/MNPはもちろん、機種変更や契約変更でも割引やポイントが還元されます。
特に型落ち機種がかなり安く買えることがあるので、次章で解説する「オンライン限定 機種購入割引」とあわせて確認してください。
割引されるのはドコモオンラインショップ限定です。
<機種変更・契約変更時の割引額>
対象機種 | 割引額 |
---|---|
dtab Compact d-52C | 26,895円割引 |
AQUOS R9 pro | 17,050円割引 |
Galaxy S24 | 16,500円割引 |
Galaxy S24 Ultra 512GB | |
Galaxy S24 Ultra 1TB | |
Galaxy S25 256GB | 14,300円割引 |
iPhone 17 Pro | 11,000円割引 ※ |
iPhone 17 Pro Max | |
iPhone Air | |
iPhone 17 | |
Galaxy Z Fold7 256GB | 5,500円割引 ※ |
Xperia 1 VII | |
Google Pixel 10 128GB | 3,300円割引 ※ |
Google Pixel 10 256GB | |
Google Pixel 10 Pro 256GB | |
Google Pixel 10 Pro 512GB | |
Google Pixel 10 Pro XL 256GB | |
Google Pixel 10 Pro XL 512GB | |
Galaxy Z Flip7 256GB | |
Google Pixel 9a 128GB | |
Google Pixel 9a 256GB |
※ドコモ ポイ活 MAXを契約の場合
人気機種は在庫争奪戦になることが多いので、こちらのページをこまめにチェックしてください。
また、次章の「オンライン限定 機種購入割引」も施策内容にはほとんど差がないので、必ずどちらも確認してください。
オンライン限定 機種購入割引
ドコモオンラインショップでは「オンラインおトク割」に加えて、「オンライン限定 機種購入割引」でも特典が受けられます。
こちらも新規・MNPだけでなく機種変更や契約変更でも特典が受けられる機種があります。
割引されるのはドコモオンラインショップ限定です。
対象機種 | 割引額 | 対象 |
---|---|---|
iPad(A16) | 5,500円割引 | 新規契約 機種変更 契約変更 |
こちらも人気機種は在庫争奪戦になること必至なので、こちらのページをこまめにチェックしてください。
料金を安くする方法は?
ドコモのスマホ料金を節約したい人は、以下の2つを検討しましょう。
光回線とのセット割がお得
自宅に固定回線を契約する人は、必ずドコモ光にしましょう。
ドコモ光を契約中の人はドコモのスマホとのセット割「ドコモ光セット割」が適用され、料金が毎月1,100円割引されます。
この割引は契約スマホの全回線に適用されます。
よって、家族でドコモ MAXを3回線契約している場合は、毎月3,300円が割引されます。
しかも割引はずっと続きます。
現在ドコモを契約中の人で、フレッツ光や他社の光回線を契約している人はかなり損です。
乗り換えを検討しましょう。
他社に乗り換え
ドコモを契約中の人で毎月のスマホ料金を安くしたいという人は、ahamoや楽天モバイルへの乗り換えも検討しましょう。
30~110GBならahamo
おすすめはahamoです。
音声30GBプランに5分かけ放題がついて月2,970円で使えます。
また、大盛りオプションを追加すれば月4,950円で110GBまで使えます。
各種割引なしでこの価格なので、光回線などのセット割が適用できない人もお得です。
ドコモの端末はそのまま使えますし、データ通信は海外でも追加料金なしで使えます。
使い放題なら楽天モバイル
月100GB以上使う人は楽天モバイルがおすすめです。
ドコモの「ドコモ MAX」の通常料金は月8,448円なのに対し、楽天モバイルはデータ使い放題・国内通話かけ放題で月3,278円なので、使い放題が半額以下で使えます。
最新のiPhoneも買えますし、キャンペーンでさらにお得に乗り換えられます。
エリアの広さ・通信の安定性はドコモやahamoには劣りますが、一時期よりかなり改善してきました。
とにかく料金は破格の安さなので、節約したい人は楽天モバイルに乗り換えましょう。
ドコモからの乗り換えを検討中の人は必ずこちらをお読みください。
機能・ブランド別のおすすめ機種
アンドロイドのおすすめスマホ
ドコモのAndroidスマホで最もおすすめの機種はミドルレンジのAQUOS sense9とGoogle Pixel 9aです。
スマホをしっかり使う人はこれ以外に好みでXperia 10 VIIやGalaxy A36 5Gを選んでもかまいません。
とにかく安く買いたい人はエントリーモデルのAQUOS wish5、Galaxy A25 5Gかarrows We2がよいでしょう。
<Androidのおすすめ機種>
おすすめ機種 | |
---|---|
これを選べば 間違いない |
AQUOS sense9 Google Pixel 9a |
安心の ミドルレンジ機種 |
Galaxy A36 5G Xperia 10 VII |
とにかく安い エントリー機種 |
AQUOS wish5 Galaxy A25 5G arrows We2 |
その中でも特にAQUOS/Xperia/Galaxyは人気です。
ブランドにこだわりがない人は、AQUOS/Xperia/Galaxyのどれを選んでも構いません。
これまで使ったことがあるブランドや、何となくのイメージで選んでよいでしょう。
ただし、各ブランドにはマニア向けのハイスペック機種、そこそこ使う人向けのミドルレンジの機種、あまりスマホを使わない人向けのエントリーモデルの機種があります。
ほとんどの人はミドルレンジかエントリーモデルの機種で十分なので、自分に合った機種を選びましょう。
私もミドルレンジの機種か、ハイスペックモデルの型落ち機種を安く買って使っています。
- ハイ:こだわる人向け
- ミドル:一般向け
- エントリー:あまり使わない人向け
AQUOS | Xperia | Galaxy | |
---|---|---|---|
ハイ | AQUOS R10 |
Xperia 1 VI/5 V |
Galaxy S25 |
ミドル | AQUOS sense9 |
Xperia 10 VII |
Galaxy A36 5G |
エン トリー |
AQUOS wish5 |
― | Galaxy A25 5G |
たとえばAQUOSの場合、ほとんどの人はAQUOS sense9シリーズを買っておけば間違いないでしょう。
同じくXperiaならXperia 10 VII、GalaxyならGalaxy A36 5Gがおすすめです。
また、それほどスマホを使わない人はさらに価格の安いエントリーモデルの機種があります。
電話、LINE、メールが中心で、できるだけ安い機種にしたい人は、AQUOS wish5、Galaxy A25 5Gかarrows We2を選びましょう。
最近はエントリーモデルの機種でも性能が底上げされているので、エントリーモデルでも問題ない人は増えています。
こだわる人向けにはハイスペックな機種もあります。
AQUOSはAQUOS Rシリーズ、XperiaはXperia 1/Xperia 5シリーズ、GalaxyならGalaxy Sシリーズです。
ただ、これらの機種はほとんどの人にとってはオーバースペックです。
スマホが好きで最高峰の性能を試したいという人は買ってもよいですが、価格は非常に高いので基本的には無視してよいでしょう。
ミドルレンジのおすすめ機種
ドコモのミドルレンジのおすすめは以下の機種です。
<ミドルレンジのおすすめ>
特徴/注意点 | |
---|---|
AQUOS sense9 | ・一番おすすめ ・安心、欠点なし ・値下げで特価販売中 |
Google Pixel 9a | ・Pixel 9と同じCPU ・カメラも高性能 |
Galaxy A36 5G | ・人気のミドル機種 ・価格も高くない |
Xperia 10 VII | ・人気のミドル機種 ・価格はやや高め |
最もおすすめなのはAQUOS sense9です。
ミドルスペックで欠点がなく、性能の割に価格は高くありません。
どれを買えばよいかわからないという人はこの機種を買っておけば間違いないでしょう。
同じくGoogle Pixel 9aもおすすめです。
ミドルレンジの中でも性能は高く、機能面でも大きな欠点はありません。
性能にこだわる人はこの機種を選んでおけば間違いないと思います。
また、直近ではXperia 10 VIIやGalaxy A36 5Gも発売されました。
こちらも性能は十分なので、しっかり使いたい人はこちらを選んでもよいでしょう。
ドコモで評判の良いスマホ
現在ドコモで販売中のスマホで評判がよいと感じるのはAQUOS sense9とAQUOS wish5です。
AQUOS sense9の搭載CPUはSnapdragon 7s Gen 2でメモリーRAMは6GBと十分です。
カメラも前作からさらに画素数が上がり、夜景もきれいに撮影できます。
おサイフケータイや防水・防塵・指紋認証にも対応しており、欠点がありません。
どれを買えばよく分からない人はこのAQUOS sense9を選んでおけば大きな外れはありません。
また、AQUOS wish5の評判も良いです。
エントリーモデルなので性能は高くないのですが、最近はエントリーモデルの機種でも性能が底上げされており、ほとんどの人は違和感なく使えると思います。
価格もその分安く、SHARP製スマホの安心感もあるのでドコモ公式ショップでは今でも売れ行きが良いようです。
なお、ドコモでは同じエントリーモデルのarrows We2も発売中です。
性能はほぼ同じですが、AQUOS wish5は画面サイズが6.7インチと大きいので、コンパクトサイズが好きな人はarrows We2を選んでもよいでしょう。
ドコモで評判の悪いスマホ
最近発売された機種で評判が悪いスマホはほとんどありません。
AQUOS sense5Gは不具合が多くで不評でしたが、AQUOS sense6以降は改善されたようです。
ただ、最近のスマホは価格も高くなっているので、失敗しないように口コミを見てから買いたいという人も多いと思います。
スマホの評判・口コミを見る際には、以下の点に気を付けましょう。
- 発売直後の口コミを気にしすぎない
- スマホマニアの口コミを気にしすぎない
発売直後の評判を気にしすぎない
まず、発売直後の口コミを気にしすぎないことです。
スマホ発売直後には不具合が出やすいため、悪い評判が増えがちです。
また、発売直後はカメラなどの細かい機能の調節も完ぺきではなく、メーカーは発売後にソフトウェアアップデートで性能を上げていきます。
そのため、発売直後に「不具合があった」「カメラのピントが合わない」などの口コミがあっても、しばらく待てばアップデートで修正されている場合があります。
評判を参考にする場合には、発売から時間が経過しいろんな口コミが出そろってから買うのがおすすめです。
スマホマニアの評判を気にしすぎない
ネットやSNS上で端末名を検索すると、スマホを実際に触った人の感想が出てきます。
それらは大いに参考になりますが、性能面での評価はあまり気にしすぎない方がよいです。
ネットで出てくるスマホのレビューはスマホが好きな人が書いたものが多く、評価に偏りがある場合もあります。
いつもは超高性能なスマホを使っている人がミドルスペックのスマホをレビューすると評価は低くなりがちですし、こだわりの度合いや普段の使い方も全然違います。
「指紋が付きやすい」「指紋認証の精度が低い」などの意見は参考にしてもよいですが、「カメラが良い/悪い」といった評価は主観に基づくので、あまり気にしすぎる必要はありません。
エクスペリアのおすすめ機種
現在、ドコモのXperiaは主に以下のラインナップになっています。
Xperia | |
---|---|
ハイ | Xperia 1 VI Xperia 5 V |
ミドル | Xperia 10 VII |
エントリー |
XperiaのおすすめはXperia 10 VIIです。
Snapdragon 6 Gen 3を搭載し、重いゲーム以外なら処理性能は十分です。
バッテリーも大容量で劣化が少なく、3年以上でも長く使えるでしょう。
大きな欠点もないので普通の人はXperia 10 VIIを買っておけば間違いないでしょう。
それほどスマホを使わない人はXperia Ace IIIでも十分ですが、ドコモオンラインショップでは終売になりました。
いずれ後継機も出ると思いますが、XperiaにこだわりがなければAQUOS wish5、Galaxy A25 5Gやarrows We2もおすすめです。
または、中古スマホ店でドコモ版のXperia Ace III SO-53Cを買い、SIMを差し替えて自分で機種変更もできます。
端末価格は安いので、それほどスマホを使わない人におすすめです。
なお、ハイスペックモデルのXperia 1 VIやXperia 5 Vなども人気ですが、通常使いにはオーバースペックでもったいないです。
「最高峰の性能を体験したい」「美しい写真・動画が撮りたい」「3Dゲームをしたい」という人は買ってもよいですが、ほとんどの人は使いこなせないでしょう。
価格もかなり高いので、こだわる人以外はXperia 10シリーズで十分だと思います。
アクオスのおすすめ機種
現在、ドコモのAQUOSは主に以下のラインナップになっています。
AQUOS | |
---|---|
ハイ | AQUOS R10 AQUOS R9 pro |
ミドル | AQUOS sense9 |
エントリー | AQUOS wish5 |
AQUOSのおすすめはAQUOS sense9とAQUOS wish5です。
普通の人はAQUOS sense9を買っておけば間違いありませんが、それほどスマホを使わない人はAQUOS wish5でも十分でしょう。
AQUOS sense9はSnapdragon 7s Gen 2+メモリーRAMは6GBという構成で、性能は十分です。
前作よりカメラの画素数もさらに上がり、夜景もきれいに撮影できるようになりました。
先に紹介したGalaxy A36 5Gと並んで「これを買っておけば間違いない」とおすすめできる機種です。
それほどスマホを使わない人はAQUOS wish5も検討しましょう。
AQUOS sense9よりも安く、防水・長持ちバッテリー・指紋認証・おサイフケータイにも対応しており大きな欠点はありません。
なお、ハイスペックモデルのAQUOS R10やAQUOS R9 proもカメラが人気ですが、通常使いにはオーバースペックでもったいないです。
価格もかなり高いので、普通の人はAQUOS sense9で十分でしょう。
ギャラクシーのおすすめ機種
現在、ドコモのGalaxyは主に以下のラインナップになっています。
Galaxy | |
---|---|
ハイ | Galaxy S25 |
ミドル | Galaxy A36 5G |
エントリー | Galaxy A25 5G |
GalaxyのおすすめはGalaxy A36 5Gです。
ミドルレンジの機種で、搭載CPUであるSnapdragon 6 Gen 3ならほとんどのゲームも快適にできるでしょう。
カメラも高性能で夜景もきれいに撮影できるようです。
それほどスマホを使わない人はGalaxy A25 5Gがおすすめです。
性能は最低限ですが通常価格が一括22,000円と安く、安心して長く使えるでしょう。
なお、ハイスペックモデルのGalaxy S25/Galaxy S25 Ultraや折り畳みのGalaxy Z Flip/Foldシリーズも人気ですが、通常使いにはオーバースペックでもったいないです。
3Dゲームをする人やプロレベルでカメラにこだわる人以外は使いこなせないでしょう。
価格もかなり高いので、普通の人はGalaxy A36 5Gで十分です。
ドコモのおすすめスマホ購入はこちら
以上、ドコモで発売中のおすすめスマホ端末の比較ランキングでした。
ドコモのスマホ購入や機種変更は店舗でもできますが、ドコモオンラインショップが断然おすすめです。
- WEB限定で最大22,000円割引
- 限定カラーが買える
- 送料無料
- 事務手数料
特に最大22,000円の限定割引と事務手数料無料がお得ですね。
機種変更も断然オンラインがお得です。
手続きはこちらからどうぞ!
▼スマホを購入・機種変更▼