
本記事は楽天モバイルでiPadを使う手順・設定を解説します。
楽天モバイルでも一部のiPadが動作確認されています。
また、動作確認端末一覧に記載のない端末でも楽天モバイルのeSIMが使えるようです。
設定も非常に簡単なので、月3,278円でデータ使い放題のお得な回線を是非活用しましょう。
楽天モバイルで使えるiPadは?

動作確認されているiPad
楽天モバイルで動作確認されているiPadは以下のとおりです。
<SIMフリー端末>
- iPad (第7世代)
- iPad (第8世代)
- iPad (第9世代)
- iPad (第10世代)
- iPad Air (第3世代)
- iPad Air(第4世代)
- iPad Air(第5世代)
- iPad Air (11インチ/13インチ)(M2)
- iPad mini (第5世代)
- iPad mini (第6世代)
- iPad mini (第7世代)
- iPad Pro (11インチ)(第2世代)
- iPad Pro (11インチ)(第3世代)
- iPad Pro (11インチ)(第4世代)
- iPad Pro (12.9インチ)(第3世代)
- iPad Pro (11インチ/13インチ)(M4)
<ドコモ版>
- iPad Air (第3世代)
- iPad (第7世代)
- iPad mini (第5世代)
- iPad Pro 11インチ
- iPad Pro 11インチ(第2世代)
- iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
上記に記載のある機種は問題なく使えます。
ただし、一部非対応の機能もあるので注意が必要です。
APN自動設定には非対応
動作確認されているiPadでは問題なくデータ通信ができます。
楽天モバイル公式サイトのご利用製品の対応状況確認では「APNの自動設定には非対応」となっていますが、問題ありません。
SIMを入れた後、APN欄の2箇所にかんたんな設定でデータ通信ができるようになります。
詳しい設定方法はこちらにまとまっています。
動作確認されていないiPadは?
「ご利用製品の対応状況確認」では一部の機種は記載がありませんし、ソフトバンクやauで販売されたiPadは動作確認されていません。
しかし前章に記載のある機種と、それ以降に発売された機種なら、どこで販売されたものかに関わらず使える可能性が高いです。
SIMフリー版とドコモ・au・ソフトバンク版のiPadの違いはSIMロックの有無のみで仕様は同じです。
そのため、上記に記載がある機種であればどこで販売されたものかに関わらず使えるはずです。
使用前には必ずiOSを最新にアップデートしてください。
また、一部の古いiPadはSIMロック解除が必要な場合があります。
使えるのはCellularモデル
iPadは大きくCellularモデルとWi-Fiモデルの2種類に分かれます。
Cellularモデル(セルラーモデル)とは、iPad本体にSIMカードを挿して通信ができるモデルです。
SIMカードによるデータ通信と、無線LANによるWi-Fi通信の両方ができます。
(Wi-Fi+Cellularモデルとも呼ばれます)
一方、Wi-FiモデルはSIMカードを差し込むことができず、Wi-Fiによる通信しかできません。
よって、Wi-Fiが飛んでいる場所でしか使えません。
本記事では、Cellularモデルに楽天モバイルのSIMカードやeSIMを挿して使う手順を解説します。
iPad Pro・mini・Airも使える
iPadは大きくiPad/iPad mini/iPad Pro/iPad Airに分かれます。
iPadだけでなくiPad mini・iPad ProやiPad Airも動作確認されています。
SIMロック解除が必要な場合
セルラーモデルのiPadはドコモ・au・ソフトバンクか、アップルストアで購入できます。
ただし、過去にドコモ・au・ソフトバンクで販売されていたiPadは、他のキャリアの回線では使えないようにSIMロックという状態になっています。
一方、アップルストアで販売されているiPadは、SIMロックのかかっていないSIMフリー端末です。
アップルストアで購入したSIMフリーのiPadはそもそもロックされていないので、動作確認されている端末であればそのまま楽天モバイルのSIMカードを挿して使えます。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入した一部の古いiPadはSIMロックを解除しないと楽天モバイルでは使えません。
必ず事前にSIMロック解除してください。
中古のiPad購入もおすすめ
iPadはドコモ・au・ソフトバンクやアップルストアだけでなく、街なかのスマホ店や通販サイトなどでも購入できます。
とくに大手の「イオシス」や「じゃんぱら」などでは、未使用品・中古のiPadが格安で手に入ることもあります。
私もよくイオシスを利用して端末を購入します。
購入時はできる限りSIMフリー版またはSIMロック解除済版を購入しましょう。
もちろん、新品をApple Storeで買うのもおすすめです。
▼iPadの格安在庫を探す▼
古いプロファイルは削除
iPadを楽天モバイルで使うにはAPN設定が必要です(のちほど解説)
なお、iPad本体に他社のプロファイルが残っていると、APN設定をしても接続できません。
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップし、プロファイルがインストールされている場合には削除してください。
iPadで楽天モバイルのeSIMを機種変更
まずはiPadで楽天モバイルのeSIMを使う手順を解説します。
楽天モバイルではeSIMも選べますが、eSIMで正式に動作確認されているiPadはありません。
ただし、「ご利用製品の対応状況確認」をみるとドコモ版・SIMフリー版のiPadがいくつか記載されていますし、eSIM対応のiPadなら記載されていない端末も楽天モバイルで使えるようです。
楽天モバイルのeSIMをiPadで使う手順は以下のとおりです。
- iPad本体を用意
- 初期設定/iOSをアップデート
- eSIMを移行
- APN設定
iPad本体を購入
まずは楽天モバイルで使うためのiPad本体を準備しましょう。
アップルストアで買ったSIMフリーのiPadも使えますし、ドコモ/au/ソフトバンクで購入したiPadも使えます。(一部の古い機種はSIMロック解除が必要)
また、「イオシス」や「じゃんぱら」といった大型のスマホ通販ショップでも購入できます。
運が良ければ未使用品が安く手に入ることもあります。
iPadの初期設定/データ移行
iPadを新しく購入した場合は、電源を入れて初期設定とデータ移行を完了してください。
元の端末がiPadの人は、新しいiPadをセットアップする際に元のiPadを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
事前に乗り換え元のiPadのiOSを最新にアップデートしたうえで、横に置いておきましょう。
端末の初期設定が完了したらiOSを最新にアップデートしましょう。
アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からできます。

アップデートはデータ消費量が大きいので、Wi-Fiに接続した状態で行いましょう。
アップデートは一度で終わらない場合もあります。
eSIMを移行
前章で解説した初期設定の途中に、他機種からeSIMを移す「eSIMクイック転送」が使えます。
eSIMの場合、移行元がiPadOS 17.2以降のiPadであればeSIMクイック転送が使えます。
手順はこちらを確認してください。
eSIMクイック転送が使えない場合はWEBから移行しましょう。
ただし、eSIMの再発行にはSMSの受信が必要ですが、iPadでは受信ができません。
サポートに連絡し、2段階認証をOFFにしてもらう必要があるようです。
APN設定
続いて、iPadでAPN設定をします。
まず「設定」→「モバイル通信」をタップし、モバイルデータ通信のAPN欄に「rakuten.jp」を入力します。

また、その下にあるインターネット共有のAPN欄にも同じく「rakuten.jp」を入力します。

設定はこの2つのみです。
それ以外は触らなくてOKです。
しばらくすると左上に「Rakuten」と表示され、データ通信ができるようになりました。

念のため、Wi-FiをOFFにしてデータ通信ができるか確認してください。
できない場合は再起動したり、再度APN設定を見直してください。
他社のプロファイルがインストールされていると接続できない場合があるので、こちらを参考にプロファイルを削除してください。
iPadでeSIMを使う手順はこちらでも解説されています。
iPadでnanoSIMを使う手順
iPadでは、もちろん楽天モバイルのnanoSIMも使えます。
手順は以下のとおりです。
- iPad本体を準備
- iPadの初期設定/データ移行
- SIMカードを購入
- SIMカードをiPadに挿入
- APN設定
ここから順に解説していきます。
iPad本体を購入
まずは楽天モバイルで使うためのiPad本体を準備しましょう。
Apple Storeで買ったiPadはもちろん、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPadも使えます。
ただし、ドコモ/au/ソフトバンクで買った古いiPadはSIMロック解除が必要な場合もあります。
また、「イオシス」や「じゃんぱら」といった大型のスマホ通販ショップでも購入できます。
運が良ければ未使用品が安く手に入ることもあります。
購入時はできる限りSIMフリー版またはSIMロック解除済み版を購入しましょう。
iPadの初期設定/データ移行
iPadを新しく購入した場合は、電源を入れて初期設定とデータ移行を完了してください。
元の端末がiPadの人は、新しいiPadをセットアップする際に元のiPadを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
事前に乗り換え元のiPadのiOSを最新にアップデートしたうえで、横に置いておきましょう。
端末の初期設定が完了したらiOSを最新にアップデートしましょう。
アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からできます。

アップデートはデータ消費量が大きいので、Wi-Fiに接続した状態で行いましょう。
アップデートは一度で終わらない場合もあります。
SIMカードを契約
iPad本体の準備ができたら、楽天モバイルのSIMカードを契約します。

SIMカードは楽天モバイル公式サイトで購入できます。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
iPad本体にSIMを挿入
SIMカードが届いたら、iPadにSIMカードを差し替えます。
iPadへのSIMカードの挿入方法はこちらに記載されています。
APN設定
iPadにSIMカードを挿入したら、APN設定が必要です。
このAPN設定をしない限り、SIMカードを入れてもiPadでデータ通信ができません。
「設定」→「モバイル通信」→「APN設定」をタップし、モバイルデータ通信のAPN欄に「rakuten.jp」を入力してください。
他の欄は入力不要です。

また、その下に進むと「インターネット共有」という欄があるので、そこのAPN欄に再び「rakuten.jp」を入力してください。
これでテザリングが可能になります。

上記が完了したら、データ通信ができるようになるはずです。
Wi-FiをOFFにして、データ通信ができるか確認してください。
通信できない場合は、APNの「rakuten.jp」に誤字がないか確認した上で、「機内モードをON→OFFにする」「再起動する」などを試してみてください。
APN入力の誤字は非常に多いです。
SIM・eSIMのキャンペーン情報
楽天モバイルでは常時お得なキャンペーンを実施しています。
これからiPad用にSIMカードやeSIMを契約する場合は必ずキャンペーンを確認してください。
楽天モバイルは数多くのキャンペーンを同時並行で実施しており、どれがお得かわかりません。
SIMのみ契約する場合は以下の方針で申し込みましょう。
| 楽天モバイル の契約 |
お得な申込方法 |
|---|---|
| 初めて | ・三木谷社長の紹介キャンペーン |
| 2回線目 以降 |
・三木谷社長の紹介キャンペーン |
三木谷社長の紹介キャンペーン

楽天モバイルにSIMのみ/eSIMのみで契約する場合は最大14,000ポイントがもらえる三木谷社長の紹介キャンペーンがお得です。
このキャンペーンは、2025年4月11日以降に利用したことが無ければ、過去に契約していた人や、2回線目以降の追加契約も対象です。
貰えるポイントは新規契約が11,000ポイント、楽天モバイルMVNOからの移行も11,000ポイント、他社から乗り換えが14,000ポイントです。
| 貰えるポイント | |
|---|---|
| 新規契約 (新しい番号で契約) |
11,000pt |
| 楽天MVNO から移行 |
11,000pt |
| 他社から乗り換え (MNP) |
14,000pt |
申し込み手順は簡単で、三木谷社長の紹介キャンペーンのページにアクセスして「お申し込みはこちら」をタップし、楽天IDでログインして申し込むだけです。
紹介キャンペーンを利用してSIM/eSIMを契約すれば、最大14,000ポイントがもらえます。
他に実施している公式キャンペーンより還元額が大きいうえに、三木谷社長の紹介キャンペーンなら過去に契約したことがある人や2回線目以降の追加契約も還元の対象です。
ただし、2025年4月11日から利用回数は1回になりました。
4月11日以降にすでに三木谷社長の従業員紹介キャンペーンを利用したことがある人は対象外です。
4/11日以降にすでに利用したことがある人は楽天モバイル契約者の紹介キャンペーンか、三木谷社長以外の楽天グループの従業員紹介キャンペーンを利用しましょう。
周りに楽天モバイルの契約者がいない場合は、シムラボの紹介URLも利用可能です。
個人情報などは渡らないので安心して利用してください。
詳細はこちらの記事にまとめています。
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天モバイルのSIM/eSIM契約はこちら
以上、楽天モバイルでiPadを使用する手順の解説でした。
iPadでも楽天モバイルが使えます。
iPad用のSIMカード/eSIMの契約は公式サイトからどうぞ!
契約前に必ずキャンペーン情報を確認してくださいね!

