本記事では、楽天モバイルでXperia 10 VIIを使う方法を解説します。
他社では2025年10月9日にXperia 10 VIIが発売されましたが、楽天モバイルでの発売はありませんでした。
ただ、個人的には遅れて発売されると予想しています。
ただし、価格が高い場合は他で端末のみを購入し、自分で機種変更するのもおすすめです。
楽天モバイルでXperia 10 VII発売は?
楽天モバイルでの発売はなし?
2025年10月9日にXperia 10 VIIが発売されました。
発売されたのはドコモ/au/ソフトバンクとSIMフリー版(公開市場版)です。
なお、10月9日時点では楽天モバイルでは発売されませんでした。
ただ、楽天モバイルに関しては個人的にはまだあきらめるのは早いと思っています。
遅れて発売の可能性も
個人的には、楽天モバイルでXperia 10 VIIは発売されると思っています。
前作Xperia 10 VIも、他社より2カ月ほど遅れて発売になりました。
急ぎでなければ少し待ってみてもよいかもしれません。
楽天モバイル版の価格予想
もし楽天モバイルでXperia 10 VIIが発売される場合、価格は8万円~8.5万円くらいと予想します。
ちなみに、ドコモ/au/ソフトバンク/SIMフリー版の価格は以下のとおりです。
- ドコモ:82,720円
- au:82,800円
- ソフトバンク:88,560円
- 公開市場版:74,800円
他社と同様、公開市場版(SIMフリー版)よりは高くなるでしょう。
端末を楽天モバイル 楽天市場店で買えば、購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるものの、それなら楽天市場に出品している家電量販店のショップでSIMフリー版を買った方が安いです。
もし発売される場合は、楽天モバイルでの価格とSIMフリー版(公開市場版)の価格を比較し、ポイント還元を含めてどちらがお得か見極めてから買いましょう。
SIMフリー版と楽天モバイル版の違い
もしXperia 10 VIIが楽天モバイルでも発売される場合、仕様はSIMフリー版(公開市場版)と同じ可能性が高いです。
過去の機種もSIMフリー版と同じ仕様でした。
SIMフリー版はドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの全キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、もちろん楽天モバイルでも使えます。
さらに、SIMフリー版なら楽天モバイルの細かい機能(ETWSや110/119通話などでの高精度な位置情報測位)にも対応している可能性が高いので、安心して使えます。
ドコモ/au/ソフトバンク版も楽天モバイルが使う主要なバンドは網羅しているものの、細かい機能には対応していない可能性もあるので、楽天モバイルのSIMをメインで使うなら楽天モバイル版かSIMフリー版がよいでしょう。
持ち込みのXperia 10 VIIも使える
万が一Xperia 10 VIIが楽天モバイルで発売されない場合も、他で端末のみを購入し自分でSIMを差し替えれば楽天モバイルで使えます。
手順は端末を用意し、SIMを差し替えて現在の端末からデータを移行するだけです。
他で購入した端末に自分で機種変更する手順はこちらにまとめています。
楽天モバイルで使えるXperia 10 VI
すでに解説した通り、Xperia 10 VIIは他社ではドコモ/au/ソフトバンクとSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
どれもSIMロックがかかっておらず、楽天モバイルが使う主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
ただ、楽天モバイルをメインで使う場合はSIMフリー版を選びましょう。
SIMフリー版はドコモが使う5Gバンドのn79にも対応しており、もしドコモ回線で使うことがあっても問題なく対応できます。
また、SIMフリー版なら楽天モバイルの細かい機能(ETWSや110/119通話などでの高精度な位置情報測位)にも対応している可能性が高いので、安心して使えます。
ドコモ/au/ソフトバンク版も楽天モバイルが使う主要なバンドは網羅しているものの、細かい機能には対応していない可能性もあるので、楽天モバイルのSIMをメインで使うなら楽天モバイル版かSIMフリー版がよいでしょう。
Xperia 10 VIIの購入はこちら
以上、楽天モバイルでXperia 10 VIIを使う手順と発売有無の予想でした。
個人的には楽天モバイルでもXperia 10 VIIが遅れて発売されると予想しているので、少し待ってみてもよいでしょう。
もし発売されない場合は楽天市場などでSIMフリー版(公開市場版)の端末を買い、自分でSIMを差し替えて機種変更してください。
端末の購入はこちらからどうぞ!