本記事ではワイモバイルでXperiaの新機種がいつ発売されるか予想します。
ワイモバイルではXperia Ace IIIが発売されて以降、新しいXperiaは発売されていません。
また、他社では2025年10月9日にXperia 10 VIIが発売されましたが、ワイモバイルでの発売はありませんでした。
どうしてもワイモバイルでXperiaを使いたい人は、他で端末のみをを購入し、SIMを差し替えて使いましょう。
新機種Xperia 10 VIIをワイモバイルで使う手順も解説します。
ワイモバイルのXperia新機種
Xperia 10 VIIの発売なし
Xperiaには大きく2種類の機種があります。
Xperia 10シリーズと、Xperia 1シリーズです。
Xperia 10シリーズはミドルスペック、Xperia 1シリーズはハイスペックのモデルで、ワイモバイルで発売されるなら間違いなくXperia 10シリーズでしょう。
ただ、2025年10月9日に他社でXperia 10 VIIの発売が発表されましたが、ワイモバイルでは発売されませんでした。
遅れて発売される可能性はあるものの、しばらくは発売されないでしょう。
Xperia 10 VIIをワイモバイルで使いたい人は、他で端末のみを買い、自分で機種変更する手順が必要です。(のちほど解説)
ちなみに、Xperia 1シリーズはソフトバンクでしか発売されないと思います。
なお、以前はXperia AceシリーズやXperia 5シリーズ、Xperia 8シリーズもありましたが、現在はXperia 10とXperia 1のみのようです。
Xperia新機種の発売はいつ?
最近ではXperia I VIIが大手3キャリアやSIMフリー版が発売されました。
次に発売されるのはXperia 10 VIIだと思っていましたが、ワイモバイルでの発売はありませんでした。
ただ、ワイモバイルで最も発売される可能性が高いのは現在でもXperia 10 VIIです。
他社より遅れて発売される可能性が残っています。
ただ、遅れて発売されるにしても発売はだいぶ先になるでしょう。
個人的には、ワイモバイルでの発売を待つより、他でXperia 10 VIIの端末のみを買い、自分でSIMを差し替えて使う方がオススメです。
ワイモバイルで使えるXperia 10 VII
Xperia 10 VIIはドコモ/au/ソフトバンクとSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
結論から言うと、どれを買ってもワイモバイルで使えます。
どれもワイモバイルが使う主要な4G/5Gバンドを網羅しており、SIMロックもかかっていません。
ちなみに、5Gの対応バンド(周波数)は発売元キャリアによって異なります。
5Gバンド | |
---|---|
SIMフリー版 ドコモ版 |
n77:〇 n78:〇 n79:〇 |
au版 ソフトバンク版 |
n77:〇 n78:〇 n79:× |
SIMフリー版とドコモ版は5Gのn77/n78/n79に対応していますが、au版とソフトバンク版はn79に非対応です。
そのため、au版とソフトバンク版にドコモ回線のSIMを入れて使う場合、5Gにはあまり期待できません。
ワイモバイルのSIMを入れて使う場合はどれを選んでもOKですが、ドコモ回線でも使いたい人はドコモ版(SO-52F)かSIMフリー版(XQ-FE44)を買いましょう。
また、本体カラーはドコモ版、au版、SONYストア版はホワイト、チャコールブラック、ターコイズの3色ですが、ソフトバンク版はホワイト、チャコールブラックの2色のみです。
Xperia 10 VIIを端末のみ買う方法
Xperia 10 VIIはドコモ/au/ソフトバンクのほかに、公開市場版(SIMフリー版)がSONYストア、Amazonや家電量販店で発売されました。
購入するならSIMフリー版がおすすめです。
SIMフリー版ならドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの全キャリアの主要なバンドにフル対応しているうえに、価格も最も安いです。
- ドコモ:82,720円
- au:82,800円
- ソフトバンク:88,560円
- 公開市場版:74,800円
さらに楽天市場やAmazonで買えば購入金額に応じてポイントも還元されるのでお得です。
私もSIMフリー版を楽天市場で購入しました。
また、発売からしばらくすると中古でも買えるようになるので、イオシスやじゃんぱらといった中古スマホ店で買うのもよいでしょう。
ワイモバイル以外で買った端末に自分で機種変更する手順はのちほど解説します。
最近発売されたXperiaは使える?
Xperia 10 VIは使える?
Xperia 10 VIはドコモ版、au版、UQモバイル版、ソフトバンク版とSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
au版とUQモバイル版は同じものです。
各端末の使用可否は以下のとおりです。
- ドコモ版:〇
- au版/UQ版:〇
- ソフトバンク版:〇
- SIMフリー版:〇
ソフトバンク版はもちろん、ドコモ版、au版(=UQモバイル版)もSIMフリー版(公開市場版)もワイモバイルの4G/5Gバンドを網羅しており、動作確認も完了しています。
どれもSIMロックはかかっていないので、SIMを差し替えてAPN設定すればすぐに使えます。
端末のみの購入はこちらからどうぞ。
ワイモバイルで使う場合はどれを選んでも問題なく使えます。
ただし、SIMフリー版・ドコモ版はドコモ回線の4G/5Gバンドも網羅しています。
それ以外はドコモ回線の5Gバンドのn79に非対応なので、ドコモ回線でも使う可能性がある場合はSIMフリー版かドコモ版を選ぶのがおすすめです。
Xperia 10 Vは使える?
Xperia 10 Vはドコモ版、au版、UQモバイル版、ソフトバンク版、楽天モバイル版とSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
au版とUQモバイル版は同じものです。
各端末の使用可否は以下のとおりです。
- ドコモ版:〇
- au版/UQ版:〇
- ソフトバンク版:〇
- 楽天モバイル版:〇
- SIMフリー版:〇
ソフトバンク版はもちろん、ドコモ版、au版、UQモバイル版、楽天モバイル版もワイモバイルの4G/5Gバンドを網羅しており、動作確認も完了しています。
どれもSIMロックはかかっていないので、SIMを差し替えてAPN設定すればすぐに使えます。
唯一SIMフリー版(公開市場版)は動作確認されていませんが、こちらも4G・5Gの主要なバンドを網羅しているので間違いなく使えるでしょう。
端末のみの購入はこちらからどうぞ。
ワイモバイルで使う場合はどれを選んでも問題なく使えます。
ただし、SIMフリー版・ドコモ版・楽天モバイル版はドコモ回線の4G/5Gバンドも網羅しています。
それ以外はドコモ回線の5Gバンドのn79に非対応なので、ドコモ回線でも使う可能性がある場合はSIMフリー版かドコモ版・楽天モバイル版を選ぶのがおすすめです。
Xperia Ace IIIは使える?
Xperia Ace IIIはワイモバイル版(A203SO)以外にドコモ版(SO-53C)・au版/UQモバイル版(SOG08)が発売されました。
au版とUQモバイル版は同じです。
- ドコモ版(SO-53C):×
- au・UQ版(SOG08):×
- ワイモバイル版(A203SO):〇
まず、ワイモバイル版のXperia Ace III A203SOはもちろん問題なく使えます。
一方、ドコモ版のXperia Ace III SO-53Cとau版(=UQモバイル版)のXperia Ace III SOG08は動作確認端末一覧ページでは〇になっていますが、注意が必要です。
ドコモ版は5Gのn77と4GのB8に非対応です。
また、au版・UQモバイル版も4GのB8に非対応なので、よくわからない方は使わない方がよいでしょう。
Xperia Ace III本体はこちらで購入できます。
購入時はワイモバイル版のXperia Ace III A203SOを選んで買いましょう。
Xperia 1 VIIは使える?
Xperia 1 VIIはドコモ、au、ソフトバンクとSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
記事執筆時点で、どの機種も動作確認はされていません。
ただ、SIMフリー版もキャリア版もワイモバイルが使う主要な4G/5Gバンドを網羅しており、おそらく問題なく使えるでしょう。
どれもSIMロックはかかっていないので、SIMを差し替えてAPN設定すればすぐに使えます。
ワイモバイルで使う場合はどれを選んでも問題なく使えます。
端末のみの購入はこちらからどうぞ。
Xperia 1 VIは使える?
Xperia 1 VIはドコモ、au、ソフトバンクとSIMフリー版(公開市場版)が発売されましたが、どの機種も動作確認されています。
SIMフリー版もキャリア版もワイモバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
どれもSIMロックはかかっていないので、SIMを差し替えてAPN設定すればすぐに使えます。
ワイモバイルで使う場合はどれを選んでも問題なく使えます。
端末のみの購入はこちらからどうぞ。
Xperia 5 Vは使える?
Xperia 5 Vはドコモ、au、楽天モバイルとSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
このいずれの機種もワイモバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
唯一SIMフリー版(公開市場版)は動作確認されていませんが、間違いなくワイモバイルでも使えます。
どれもSIMロックはかかっていないので、SIMを差し替えてAPN設定すればすぐに使えます。
端末のみの購入はこちらからどうぞ。
ワイモバイルで使う場合はどれを選んでも問題なく使えます。
ただし、SIMフリー版・ドコモ版・楽天モバイル版はドコモ回線の4G/5Gバンドも網羅しています。
au版はドコモ回線の5Gバンドのn79に非対応なので、ドコモ回線でも使う可能性がある場合はSIMフリー版かドコモ版・楽天モバイル版を選ぶのがおすすめです。
▼お得なキャンペーン実施中▼
自分でXperiaに機種変更する手順
ここでは、ワイモバイル契約者が持ち込みのXperiaに自分で機種変更する手順を解説します。
既にワイモバイルに契約してスマホを使っている人が、Xperiaに機種変更する手順は以下の通りです。
- 動作確認端末とバンドを確認
- Xperia本体を準備
- 元の端末からSIMを差し替え
- 端末初期設定/データ移行
- APN設定
動作確認ページとバンドを確認
必ず、事前に動作確認端末一覧ページを確認しましょう。
また、あわせて対応バンドも確認しましょう。
動作確認端末一覧に記載があっても、4Gのバンド8や5Gのn77に対応していない端末が多いです。
Xperia本体を用意
端末が使えることを確認したら、Xperia本体を用意します。
すでにお持ちの人は不要ですが、これから買う人はAmazon、楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)で端末のみが購入できます。
格安の中古だけでなく未使用品も買えるので、探してみてください。
なお、購入時はどこで販売された端末か(ドコモ版/au版/楽天モバイル版…など)を必ず確認しましょう。
最近の端末はどれもワイモバイルで使えますが、古い機種はワイモバイルで使えない場合があります。
SIMの差し替え
端末が用意できたら現在の端末からSIMカードを抜き、新しいXperiaに差し替えます。
SIMピンを用いてSIMスロットを開き、SIMカードをセットします。
Xperiaで使えるのはほぼnanoSIMです。
あまりいないと思いますが、標準SIMやmicroSIMを使っていた人は交換が必要です。
また、n141と書かれたSIMカードはワイモバイルのiPhone専用のSIMなので、こちらも店舗でn161やn111/n101に交換が必要です。
eSIMの機種変更は店舗でしかできません。
詳細:eSIMを他のスマートフォンで利用する | Ymobile
端末初期設定/データ移行
SIMを差し替えてXperia本体の電源をONにすると、初期設定が開始します。
その中でデータ移行も可能です。
iPhone/AndroidからXperiaへのデータ移行はケーブルで接続するか、ワイヤレスで移行できます。
ただし、全てのアプリが移行されるわけではないので、データ移行完了後に元の端末と見比べて確認しましょう。
また、アプリの再ログインが必要な場合もあります。
LINEのトーク履歴の移行はこちらのページをご確認ください。
APN設定
Xperia本体にワイモバイルのSIMカードをさして初期設定/データ移行が完了したら、APN設定が必要です。
APN設定とは、Xperiaをワイモバイルのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないと、Xperiaはワイモバイルの回線につながりません。
作業は非常に簡単です。
多くの場合、端末にSIMカードを入れて「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップすると、下記のように自動でキャリアの候補が表示されます。
その中からワイモバイルを選択すればOKです。
ただし、一部の機種では選択肢にワイモバイルが無かったり、あってもMMSCなどの項目が自動設定されないので、手動で下記を登録してください。
<AndroidのAPN設定>
項目 | 設定内容 |
---|---|
名前 | (任意) |
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
APN設定が完了すると、いよいよXperiaがワイモバイルで使えるようになります。
Wi-FiをOFFにし、通話やデータ通信ができるか確認してください。
YmobileでXperiaが使える
以上、ワイモバイルで発売されるXperiaの新機種と、持ち込みのXperiaを使う手順でした。
Xperiaは高性能で便利機能も豊富で使いやすく、私も大好きな機種です。
料金が安く通信速度が高速なワイモバイルで、快適にエクスペリアを使ってください。
Xperia用のSIMカード購入はワイモバイル公式ストアが圧倒的に便利です。
お得なキャンペーンも実施中なので、ぜひ利用してください!
▼Xperia用SIMを申し込む▼