本記事ではワイモバイルの通話料金を解説します。
ワイモバイルにはかけ放題オプションも用意されていますが、いろいろ注意点があるのでぜひしっかりと読んでください。
ワイモバイルの通話料はいくら?
1分あたりの通話料
ワイモバイルの国内通話の料金は30秒あたり22円(税込)です。
1分あたり税込44円ですね。
ワイモバイルには独自の通話アプリはないので、スマホに最初からインストールされている通話アプリで発信できます。
ただし、国際電話や0570(ナビダイヤル)、0180から始まる番号などは対象外です。
別途、各社が設定している料金がかかります。
シンプル2の通話料
ワイモバイルの現在のメインプランはシンプル2です。
このシンプル2の通話料はすべて30秒あたり22円(税込)です。
プランS/M/Lによって料金が異なることはありません。
また、かけ放題オプションの料金も同じです。
かけ放題オプションの料金
前章のとおり、ワイモバイルの国内通話の料金は30秒あたり22円です。
通話が多い人は通話定額オプションも検討しましょう。
無料 通話時間 |
料金 (S/M) |
料金 (L) |
|
---|---|---|---|
だれとでも 定額+ |
10分 | ¥880 | 無料 |
スーパー だれとでも 定額+ |
無制限 | ¥1,980 | ¥1,100 |
だれとでも定額+(10分かけ放題)
最も契約が多いのが10分かけ放題オプションの「だれとでも定額+」です。
料金はプランS/Mの契約者は税込月880円で、プランLを契約している人は無料で使えます。
オプション加入者は1回10分以内の国内通話は無料になります。
さらに、以前は有料だった留守番電話オプションなども含まれるようになりました。
<オプションに含まれるサービス>
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- グループ通話
- 一定額ストップ
通話が10分以上になった場合、超過分の通話に対して30秒あたり22円がかかります。
例えば12分通話した場合は、超過した2分の料金(22円×4)が88円かかる計算ですね。
”だれとでも”とあるとおり、ワイモバイルのスマホ・ケータイ契約者はもちろん、他社のスマホ・ケータイや固定電話にかけても無料です。
ただし、国際電話や留守番電話センターへの通話料、ナビダイヤルなどはかけ放題の対象外です。
10分以内の通話が多い人は、だれとでも定額に加入しておけば月880円以上かかりません。
少々面倒ですが、10分を超える場合も一度電話を切って再度かければ無料です。
スーパーだれとでも定額+
もう一つ、スーパーだれとでも定額+も用意されています。
料金はプランS/Mの契約者は税込月1,980円で、プランL契約者は月1,100円で使えます。
「だれとでも定額+」でかけ放題になるのは1回10分まででしたが、「スーパーだれとでも定額+」なら時間制限はありません。
何時間通話しても無料なので、長電話が多い人はこちらのほうがお得です。
さらに、以前は有料だった留守番電話オプションなども含まれるようになりました。
<オプションに含まれるサービス>
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- グループ通話
- 一定額ストップ
だれとでも定額と同じく、他社のスマホ・ケータイや固定電話でもかけ放題です。
ただし、国際電話や留守番電話センターへの通話料、ナビダイヤルなどはかけ放題の対象外です。
かけ放題対象外の番号
「だれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+」にはかけ放題対象外になる電話番号があります。
- 国際ローミング
- 国際電話(海外への通話)
- 留守番電話センターへの通話料(1416)
- 着信転送サービスの通話料
- ナビダイヤル(0570)
- テレドーム(0180)
- 番号案内(104)
- その他公表する電話番号(PDF)
私の場合、特に企業への問い合わせなどでナビダイヤル(0570)にかける事が多く、通話料金がかかっています。
企業への問い合わせなどは固定電話だとフリーダイヤルが使える場合もあるので、固定電話を持っている人はそちらを利用しましょう。
ワイモバイルの通話料の注意点
専用の通話アプリはある?
ワイモバイルには専用の通話アプリはありません。
よって、端末に最初からインストールされている通話アプリ/電話アプリで通話できます。
ただし、他の格安SIMにあるような「専用の通話アプリで発信すると通話料金が半額になる」といった仕組みもありません。
かけ放題オプションに加入しない限り、30秒あたり22円がかかります。
通話料金の確認方法
通話料の合計金額
日々の通話料金はマイワイモバイルで確認できます。
「マイワイモバイル」にアクセスしてログイン後、最上段のタブを「料金案内」に切り替えます。
通話料の下段にある「通話料の日別グラフ」をタップすると、日々の変動をグラフで確認できます。
ただし、マイワイモバイルで確認できるのは日々の通話料の合計のみです。
通話明細の確認方法
前章のとおり、マイワイモバイルで無料で確認できるのは日々の通話料の合計額のみです。
どの番号と何分通話したか、通話定額オプションの対象になったかどうかは、「利用明細サービス」に契約しないと確認できません。
利用明細サービスは月220円の有料オプションです。
オプションに加入しておけば、マイワイモバイルで通話明細が確認できます。
また、さらに月220円の「請求書発行サービス」に契約しておけば、通話料明細も記載された利用料金請求内訳が郵送されてきます。
紙面で必要な場合はこちらも契約しましょう。
着信/かかってきた電話の料金
国内通話で、通話料がかかるのはこちらから発信した場合のみです。
相手から着信した場合・かかってきた電話をとって通話した場合は通話料金はかかりません。
10分かけ放題超過分の料金
10分かけ放題の「だれとでも定額+」を契約中の人は、1回10分以内の国内通話は何度かけても無料です。
ただし、10分を超えると超過分の料金がかかります。
超過分の料金は通常と同じく30秒あたり22円です。
例えば12分通話した場合、超過した2分のみ料金がかかります。(22円×4で88円)
かけ放題対象外の電話番号
ワイモバイルには10分かけ放題(誰とでも定額+)・完全かけ放題(スーパー誰とでも定額+)がありますが、このかけ放題オプションには対象外の電話番号があります。
- 国際ローミング
- 国際電話(海外への通話)
- 留守番電話センターへの通話料(再生)
- ナビダイヤル(0570)
- テレドーム(0180)
- 番号案内(104) など
特にナビダイヤルにかける機会は多いので注意してください。
また、ワイモバイルが指定する特定の電話番号も対象外です。
詳細はこちらを確認してください。
固定電話への通話料金はいくら?
固定電話への通話料金は通常料金の30秒あたり22円です。
固定電話はかけ放題の対象なので、10分かけ放題やスーパー誰とでも定額(S)に加入している人は料金がかかりません。
家族間の通話は無料?
ワイモバイルには家族間の通話を割引するサービスはありません。
家族割で料金は割引になりますが、家族間通話が無料になったり割引にることはありません。
家族間の通話も30秒あたり22円かかります。
もちろん通話定額オプションの対象です。
ワイモバイル同士の通話料は?
ワイモバイル同士の通話料は通常と同じ30秒あたり22円です。
ワイモバイル同士だからといって無料になったり割引になることはありません。
ワイモバイル同士の通話ももちろん通話定額オプションの対象なので、だれとでも定額+の契約者なら10分以内は無料、スーパーだれとでも定額+なら10分以上でもかけ放題です。
10分以上通話時の通話料金は?
ワイモバイルで10分かけ放題に入っている人は10分以下の通話はかけ放題ですが、1回10分を超えると通話料金がかかります。
10分以上かけた場合の料金は30秒あたり22円です。
例えば11分通話した場合、10分は無料になり、超過分の1分ぶんの料金(44円)がかかります。
かけ放題はアプリが必要?
ワイモバイルのかけ放題オプション(だれとでも定額+、スーパーだれとでも定額+)は専用の通話アプリでかける必要はありません。
端末に最初から入っている通話アプリでかければ自動でかけ放題オプションを適用してくれます。
そもそも、ワイモバイルに独自の通話アプリはありません。
無料通話はアプリが必要?
ワイモバイルの過去のプラン「スマホプラン」には10分かけ放題が無料でついていました。
この無料通話も専用アプリの使用は不要で、端末に最初からある通話アプリでかければ無料になります。
繰り返しになりますが、ワイモバイルは過去も現在も独自の通話アプリはありません。
かけ放題オプションを使う場合も端末に最初から入っている通話アプリでかけてOKです。
逆にいえば、他の格安SIMにあるような「専用アプリで発信すれば通話料が半額になる」といった仕組みもありません。
かけ放題オプションに加入しない限り、30秒あたり22円の通話料がかかります。
プレフィックス自動付与はある?
ワイモバイルでは、プレフィックス自動付与により通話料金が半額になるサービスはありません。
最近、他のMVNOでは通話料金が半額の30秒あたり11円になるところが増えてきました。
これまでは各キャリア独自の通話アプリを使うことで半額になっていましたが、最近はプレフィックス番号を自動付与する機能により、通常の通話アプリでかけても自動で半額なるようになりました。
主要な格安SIMではIIJmioがプレフィックス自動付与に対応しています。
残念ながらワイモバイルにこの機能はないので、他のMVNOに比べて標準の通話料は高いです。
LINEでんわの通話は無料?
ワイモバイルユーザーもLINEでんわの通話は無料です。
家族間や友人同士の通話はできるだけLINEでんわを使うことで通話料を節約できます。
ただし、LINEでんわはデータ容量を消費します。
音声通話はほとんど気にする必要はありませんが、ビデオ通話はやや消費が大きいので注意が必要です。
<LINEでんわのデータ消費量目安>
音声通話 | ビデオ通話 | |
---|---|---|
1分 | 0.3MB | 5.1MB |
10分 | 3MB | 51MB |
30分 | 9MB | 153MB |
1時間 | 18MB | 307MB |
ビデオ通話の場合、約3時間で1GB消費します。
友人やカップルなどでLINE電話のビデオ通話をよく使う人は、LINEのデータ容量がカウントフリーになる「LINEMO(ラインモ)」がおすすめです。
店舗はありませんが、月のデータ使用量が3GB以内なら月990円と料金も安いです。
ワイモバイルの通話料は高い?
ワイモバイルの国内通話料金は22円/30秒です。
これはドコモ/au/ソフトバンクと同じで、スマホの通話料金としては普通です。
ただし、他の格安SIMには半額になるサービスがあります。
特定の電話アプリを使ってかけることで国内通話が半額になるキャリアもありますし、最近では「オートプレフィックス付与」といってアプリを使わなくても自動で半額にしてくれるキャリアも増えてきました。
主要な格安SIMではIIJmioなども自動で半額になります。
それに比べるとワイモバイルは少し高いかもしれません。
通話料の請求額が思ったより高い場合は次章を確認してください。
0570はかけ放題の対象外
ワイモバイルでかけ放題オプションに加入している人は、0570から始まるナビダイヤルにかける際に注意が必要です。
ナビダイヤルはかけ放題オプションの対象外のため、通話料金がかかります。
私もよくナビダイヤルにかけることがありますが、ナビダイヤルの電話番号は待ち時間が長いことが多いです。
ナビダイヤルの場合、この待ち時間も料金に加算されるので注意してください。
0570から始まるナビダイヤルの他に、通常の電話番号が並列で記載されている場合もあるので、ナビダイヤル以外の電話番号がないか確認しましょう。
通話料がおかしい場合
通話料がおかしい場合、自身で通話履歴を確認してみましょう。
ワイモバイルで通話履歴を確認するには、月額220円の「利用明細サービス」という有料オプションへの加入が必要です。
利用明細サービスに加入している人はこちらを参考に履歴を確認してください。
利用明細サービスに加入していない人は、自身の端末の電話アプリから通話履歴を確認しましょう。
明細がおかしい場合、だいたい以下の3つです。
ワイモバイル側で請求がおかしいパターンはほとんどありません。
- 気づいていないだけで思ったより長電話している
- (10分かけ放題加入者)10分を超えて通話している
- かけ放題対象外の番号にかけている
とくに、10分かけ放題やスーパー誰とでも定額+に加入していても対象外の番号が多いです。
こちらで対象外の電話番号を確認してください。
私も特にナビダイヤル(0570から始まる番号)にかけることが多く、知らない間に通話料金が高くなっていることがあります。
ワイモバイルの通話料金の節約方法
楽天でんわを使う
これまで解説したとおり、ワイモバイルの通話料金は30秒あたり22円です。
かけ放題オプションに入るほどではないけどたまに通話をするという人は、「楽天でんわ」というアプリを使うと通話料金を節約できます。
楽天でんわを使えば通話料金が半額の30秒あたり11円になります。
基本料金などは無料なので、電話をかけた分だけしか請求されません。
楽天でんわは楽天モバイルが運営する電話アプリですが、楽天モバイルを契約していなくても使えます。
ワイモバイルの電話番号そのままで使えますし、IP電話ではないので通話品質もワイモバイルと同様です。
私もワイモバイルをメイン回線で使っていたときは楽天でんわを使っていました。
詳細:楽天でんわ公式サイト
楽天モバイルと併用
10分かけ放題オプションやスーパー誰とでも定額+を契約中の人は、楽天モバイルと併用するのもおすすめです。
楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話料金は無料です。
楽天モバイルの最低維持費は月1,078円なので、ワイモバイルで月1,980円のスーパー誰とでも定額+を契約するより、楽天モバイルのSIMと併用して楽天モバイルを通話専用回線として使った方がお得です。
10分かけ放題を契約している人も、10分を超えることが多い人は楽天モバイルとの併用の方がお得です。
最近のほとんどのスマホは2枚のSIMを同時に入れられるデュアルSIMに対応しています。
iPhoneならiPhone XS・XR以降の機種はデュアルSIMです。
デュアルSIM対応端末を持っている人はワイモバイルと楽天モバイルを併用し、データ通信はワイモバイル、通話は楽天モバイルに設定すれば、月額1078円でかけ放題が使えます。
さらに楽天モバイルでも月3GBまでデータ通信が可能です。
私も現在は楽天モバイルを通話専用回線として使っています。
楽天モバイルと併用するメリットや設定手順はこちらにまとめています。
ワイモバイルのキャンペーン情報
これからワイモバイルを契約する人は、必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
SIMのみ契約する人も端末セットで契約する人も、通常よりかなりお得に契約できます。
新どこでももらえる特典
ワイモバイルでは新どこでももらえる特典というキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは事前にクーポンを獲得したうえでワイモバイルに申し込み、申込月の4カ月後にPayPay支払いで買い物すると、最大20%相当のPayPayポイントが上乗せされて貰える仕組みです。
通常のPayPayポイント還元に加え、さらに最大20%相当のポイントが還元されます。
- こちらのページでクーポン獲得
- ワイモバイルに申し込み
- 4カ月後にPayPay支払で買い物
- 最大6,000ポイント還元
貰えるPayPayポイントの上限額はプランによって異なります。
プランSの還元額は最大500円分、プランM・Lは最大6,000円分です。
特典の上限額 | |
---|---|
プラン S |
500円分 |
プラン M・L |
6,000円分 |
クーポンはワイモバイル公式ストア(ヤフー店)にありますが、ヤフー店だけでなく公式オンラインストア・店舗や家電量販店で契約しても貰えます。
- 店舗
- 家電量販店
- ワイモバイル公式ストア
- ワイモバイル公式ストア(ヤフー店)
ワイモバイルの契約前には必ずクーポンを獲得してください。
▼クーポンはこちら▼
SIMのみ/eSIMのキャンペーン
ワイモバイルの契約は店舗よりオンラインが断然お得です。
ただし、オンラインストアも公式ストアとヤフーストアの2つの窓口があります。
SIMとeSIMは「新規/MNP」「プラン(S/M/L)」によってお得な申込み方法が異なります。
詳細はこちらの記事にまとめています。
いずれの場合も必ず新どこでももらえる特典でクーポンを獲得してから契約してください。
さらに紹介キャンペーンやPayPayカード入会特典も併用可能です。
▼事前にクーポン獲得▼
オンライン限定スマホ割引
ワイモバイルの端末もオンラインならお得です。
端末はワイモバイル公式ストアで購入すれば、最大2万円以上の割引が自動で適用されます。
<iPhoneのオンライン価格>
機種 | 契約形態 | プラン | web価格 |
---|---|---|---|
iPhone SE 3 64GB |
新規 | S | ¥40,344 |
M/L | ¥36,744 | ||
MNP | S | ¥40,344 | |
M/L | ¥36,744 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥73,440 | |
番号移行 | S/M/L | ¥73,440 | |
iPhone SE 3 128GB |
新規 | S | ¥49,080 |
M/L | ¥45,480 | ||
MNP | S | ¥49,080 | |
M/L | ¥45,480 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥81,360 | |
番号移行 | S/M/L | ¥81,360 | |
iPhone SE 3 256GB |
新規 | S | ¥66,360 |
M/L | ¥62,760 | ||
MNP | S | ¥66,360 | |
M/L | ¥62,760 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥99,360 | |
番号移行 | S/M/L | ¥99,360 | |
iPhone 13 128GB |
新規 | S | ¥78,480 |
M/L | ¥74,880 | ||
MNP | S | ¥78,480 | |
M/L | ¥74,880 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥96,480 | |
番号移行 | S/M/L | ¥96,480 | |
iPhone 13 256GB |
新規 | S | ¥92,880 |
M/L | ¥89,280 | ||
MNP | S | ¥92,880 | |
M/L | ¥89,280 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥110,880 | |
番号移行 | S/M/L | ¥110,880 | |
iPhone 13 512GB |
新規 | S | ¥123,120 |
M/L | ¥119,520 | ||
MNP | S | ¥123,120 | |
M/L | ¥119,520 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥141,120 | |
番号移行 | S/M/L | ¥141,120 | |
iPhone 14 128GB |
新規 | S | ¥83,520 |
M/L | ¥79,920 | ||
MNP | S | ¥83,520 | |
M/L | ¥79,920 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥101,808 | |
番号移行 | S/M/L | ¥101,808 | |
iPhone 14 256GB |
新規 | S | ¥131,760 |
M/L | ¥128,160 | ||
MNP | S | ¥131,760 | |
M/L | ¥128,160 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥149,760 | |
番号移行 | S/M/L | ¥149,760 | |
iPhone 14 512GB |
新規 | S | ¥167,040 |
M/L | ¥163,440 | ||
MNP | S | ¥167,040 | |
M/L | ¥163,440 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥185,040 | |
番号移行 | S/M/L | ¥185,040 | |
iPhone 15 128GB |
新規 | S | ¥95,184 |
M/L | ¥91,584 | ||
MNP | S | ¥95,184 | |
M/L | ¥91,584 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥113,184 | |
番号移行 | S/M/L | ¥113,184 | |
iPhone 15 256GB |
新規 | S | ¥127,152 |
M/L | ¥123,552 | ||
MNP | S | ¥127,152 | |
M/L | ¥123,552 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥145,152 | |
番号移行 | S/M/L | ¥145,152 | |
iPhone 15 512GB |
新規 | S | ¥151,920 |
M/L | ¥148,320 | ||
MNP | S | ¥151,920 | |
M/L | ¥148,320 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥169,920 | |
番号移行 | S/M/L | ¥169,920 |
※最新の価格はこちら
<Androidスマホの価格>
機種 | 契約形態 | プラン | WEB価格 |
---|---|---|---|
Google Pixel 8a |
新規 | S | ¥50,400 |
M/L | ¥46,800 | ||
MNP | S | ¥50,400 | |
M/L | ¥46,800 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥77,760 | |
番号移行 | S/M/L | ¥77,760 | |
OPPO Reno11 A |
新規 | S | ¥21,600 |
M/L | ¥18,000 | ||
MNP | S | ¥16,560 | |
M/L | ¥12,960 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥34,560 | |
番号移行 | S/M/L | ¥34,560 | |
OPPO A3 5G |
新規 | S | ¥13,716 |
M/L | ¥9,800 | ||
MNP | S | ¥3,996 | |
M/L | ¥1 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥14,796 | |
番号移行 | S/M/L | ¥21,996 | |
OPPO A79 5G |
新規 | S | ¥3,996 |
M/L | ¥1 | ||
MNP | S | ¥3,996 | |
M/L | ¥1 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥14,796 | |
番号移行 | S/M/L | ¥21,996 | |
moto g64y 5G |
新規 | S | ¥13,716 |
M/L | ¥9,800 | ||
MNP | S | ¥3,996 | |
M/L | ¥1 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥14,796 | |
番号移行 | S/M/L | ¥21,996 | |
AQUOS wish4 |
新規 | S | ¥13,680 |
M/L | ¥10,080 | ||
MNP | S | ¥13,680 | |
M/L | ¥10,080 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥31,680 | |
番号移行 | S/M/L | ¥31,680 | |
nubia Flip 2 |
新規 | S | ¥67,680 |
M/L | ¥64,080 | ||
MNP | S | ¥67,680 | |
M/L | ¥64,080 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥85,680 | |
番号移行 | S/M/L | ¥85,680 | |
Libero Flip |
新規 | S | ¥13,680 |
M/L | ¥10,080 | ||
MNP | S | ¥13,680 | |
M/L | ¥10,080 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥31,680 | |
番号移行 | S/M/L | ¥31,680 | |
nubia S 5G |
新規 | S | ¥3,996 |
M/L | ¥1 | ||
MNP | S | ¥3,996 | |
M/L | ¥1 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥14,796 | |
番号移行 | S/M/L | ¥21,996 | |
Libero 5G IV |
新規 | S | ¥3,996 |
M/L | ¥1 | ||
MNP | S | ¥3,996 | |
M/L | ¥1 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥5,580 | |
番号移行 | S/M/L | ¥21,996 | |
Android One S10 |
新規 | S | ¥13,680 |
M/L | ¥10,080 | ||
MNP | S | ¥13,680 | |
M/L | ¥10,080 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥31,680 | |
番号移行 | S/M/L | ¥31,680 | |
らくらく スマート フォン a |
新規 | S | ¥23,472 |
M/L | ¥19,872 | ||
MNP | S | ¥13,680 | |
M/L | ¥10,080 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥31,680 | |
番号移行 | S/M/L | ¥31,680 | |
かんたん スマホ 3 |
新規 | S | ¥10,800 |
M/L | ¥7,200 | ||
MNP | S | ¥10,800 | |
M/L | ¥7,200 | ||
機種変更 | S/M/L | ¥28,800 | |
番号移行 | S/M/L | ¥28,800 |
※最新の価格はこちら(公式オンライン)
スマホをしっかり使う人はGoogle Pixel 8aかOPPO Reno11 Aがおすすめです。
それほどスマホを使わない人で安い端末が欲しい人は、一括1円から買えるmoto g64y 5GやOPPO A79 5Gがおすすめですね。
新規/MNPなら端末セットで契約する場合も「新どこでももらえる特典」が併用可能なので、こちらのページでクーポンを獲得した上でオンラインで申し込みましょう。
機種変更もオンラインがお得
機種変更もワイモバイル公式オンラインストアがお得です。
店舗で機種変更すると、端末価格は定価のうえに機種変更手数料3,850円がかかります。
一方、公式オンラインストアなら端末価格が自動的に割引されるうえ、事務手数料は無料です。
<機種変更時の支払額比較>
公式 オンライン |
店舗 | |
---|---|---|
端末価格 | 最大 7,200円割引 |
定価 |
機種変更 手数料 |
無料 | 3,850円 |
機種変更時の端末価格は以下のとおりです。
<iPhoneの機種変更価格>
機種 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
iPhone SE 第3世代 |
64GB | ¥73,440 |
128GB | ¥81,360 | |
256GB | ¥99,360 | |
iPhone 13 |
128GB | ¥96,480 |
256GB | ¥110,880 | |
512GB | ¥141,120 | |
iPhone 14 |
128GB | ¥101,808 |
256GB | ¥149,760 | |
512GB | ¥185,040 | |
iPhone 15 |
128GB | ¥113,184 |
256GB | ¥145,152 | |
512GB | ¥169,920 |
※最新の価格はこちら
<Androidの機種変更価格>
機種名 | 公式 |
---|---|
Google Pixel 8a | ¥77,760 |
OPPO Reno11 A | ¥34,560 |
OPPO A3 5G | ¥14,796 |
OPPO A79 5G | ¥14,796 |
moto g64y 5G | ¥14,796 |
AQUOS wish4 | ¥31,680 |
nubia Flip 2 | ¥85,680 |
Libero Flip | ¥31,680 |
nubia S 5G | ¥14,796 |
Libero 5G IV | ¥5,580 |
Android One S10 | ¥31,680 |
らくらくスマートフォン a | ¥31,680 |
かんたんスマホ3 | ¥28,800 |
※最新の価格はこちら(公式ストア)
Y!mobileでお得に機種変更する方法はこちらにまとめています。
学割「ワイモバ親子割」
ワイモバイルでは2024年11月13日から学割キャンペーン「ワイモバ親子割」を実施しています。
対象は5~18歳とその家族で、シンプル2のプランM/Lが1年間、毎月1,100円割引されます。
おうち割光セットやPayPayカード割とも併用可能で、すべて適用すればプランMは1年間、月額1,078円で使えます。
<シンプル2の親子割>
(おうち割/カード割併用時)
プランS 4GB |
プランM 20GB |
プランL 30GB |
|
---|---|---|---|
通常 料金 |
¥2,365 | ¥4,015 | ¥5,115 |
親子割の 割引額 |
- | -¥1,100 | -¥1,100 |
おうち割の 割引額 |
-¥1,100 | -¥1,650 | -¥1,650 |
カード割の 割引額 |
-¥187 | -¥187 | -¥187 |
割引後料金 (1年間) |
¥1,078 | ¥1,078 | ¥2,178 |
※使用量1GB以下の月は親子割の適用なし
※過去のワイモバ親子割、学割適用者は対象外
プランSからプランM/Lへの変更や、プランMとプランL間のプラン変更も対象なので、対象者は必ず適用させましょう。
詳しい条件や申し込み方法はこちらの記事にまとめています。
その他にもお得なキャンペーンを実施中です。
現在実施中のキャンペーンはこちらにまとめています。
ワイモバイルの契約はこちら
以上、ワイモバイルの通話料金の解説でした。
ワイモバイルの通話料は30秒あたり22円ですが、通話が多い人は通話定額オプションも検討しましょう。
ワイモバイルの契約は店舗よりオンラインが断然お得です。
契約前には必ずオンライン限定のキャンペーン情報を確認してください。